朝6時、勤勉なジモピーの皆さんには何ともないけれど、別荘族には嫌がらせみたいだなと思いながら、防災の日の訓練の放送を聞きましたが、友人は爆睡していて気付かなかったのは幸いでした。

    今日はどこ行く?に花を見たいと言っていた友人ですが、途中から、オオムラサキセンターに興味が移りまして、私としても母校のそばだから、行ってみたくなり、朝食後、9時過ぎにしゅっぱーつ!
   時々テレビで紹介されるオオムラサキセンター。

  写真を撮り忘れてしまいましたが、到着時はガラガラの駐車場が日曜日とあって、かなり埋まりましたが、この辺り、相乗りしないから、場内は案外、混んでいません。

    オオムラサキが繁殖しているネットを張った自然一体型の展示施設、その名もひばりうむが目玉のようですが、オオムラサキだけではなく八ヶ岳南麓の生き物、日本や世界の昆虫標本に、タガメやクワガタ、カエルなどの飼育器など、昆虫をはじめとする小さな生き物好きにはなかなか楽しいスポットであります。

    スズメバチの展示コーナーにはアシナガバチの標本も並べてあるものがありましたが、私を最初に刺したアイツは、本当にアシナガバチだったのだろうか?

   というくらい、素人目にわかる違いはサイズだけ。もしかして初回のヤツはスズメバチだったのかも?と思うと、ゾーッとしました。

    初回スズメバチで2回目アシナガバチだから、アナフィキラシーが起きなかった??´д` ; (※いい加減な想像です)

     標本は開館当時からのものらしくて、大好きなオオミズアオの色素が抜けてると友人がブツクサ言ってました(笑)。

     虫好きな友人は珍しいので、こちらに来たのは、虫好きな長男のお供で来て以来、実に久々でした。

   母校入り口まで行き、授業中、山を見ながら居眠りしてた説明してUターン。


    まだお腹いっぱいと言う友人を、そばなら大丈夫でしょ?と三分一そば処へ案内。

FullSizeRender

   ↑  友人は夏限定トマトスープそば。
    ↓  私は数量限定十割そば

FullSizeRender

    食べ始める頃には満席。早めの着席正解でした。ちょっとずつ味見して、もちろん完食!

    友人はたーぷりお買い物。地域貢献ありがとうございます😊

   我が家に戻り、グダグダ喋り、友人は荷物詰め。時間があるので、別荘住民の限定ゴミ出しというのの初体験を手伝って貰いました。

   昨年、一昨年と近所の友人たちが車で持ち帰ってくれましたが、今年は溜まりに溜まったプラごみ。自宅まで持ち帰るのはなぁと思うレベルになっていたので、出せて良かったです。

    倉庫みたいなところで集めるのかと思っていましたが、指定管理者らしい業者の破砕車が来て収集なのでした。

     係の方がさっと受け取ってくれようとしたのを、すみません、詰め替えします、と言ってプラごみの種類別に小分けにしていたレジ袋を温存したケチンボです。f^_^;

    あとは一路、小淵沢駅へ。

    先日会った地元友人たちにも絶不評でしたが、小淵沢駅、きれいにはなったけど、送迎の自家用車は大まわりして駐車場に止めるか、素早く駅前で乗降してもらわなくてはでせつろしくなりました。

      私は狭い駐車場に入れる自信がないので、友人が降りてすぐにお別れです。

   怒涛の一泊旅行にながら、中央本線の改悪でたっかーい指定席特急券で来てくれた友人、楽しんでくれたようで良かったです。

     明日への疲れじゃなくて、明日への活力になっていますよーに!