と言ったら大げさでしょうか?

    豊橋在住の青春18きっぷ使い手の友人、ご夫妻で今夏の青春18きっぷの期限切れギリギリに弾丸旅行を計画。

   強烈な台風襲来という予報が流れる中、果たして無事に出発出来るのか、無事に列車は運行できるのか、と間ぎわまで懸念していました。
   
     時間があれば、わがウサギ山小屋に泊まっていただきたいところでしたが、あいにくと余裕無し、だけど、計画通りなら甲斐小泉駅着12時台の上りで小諸から小淵沢に向かうというメールをもらいました。

     なお、友人は携帯を持たない!というポリシーを貫く立派な人であります。

    なもので、そもそも友人夫妻は出発出来たのかから始まり、小海線は定時運行されるのか、その列車に乗れるのか、など謎だらけな中ではありましたが、とりあえず駅まで行ってみよう!

    次なる関門は、仮に友人夫妻が当該列車に乗っていたとして、気付いて貰えるか、そして短い停車時間にちょこっと手渡し出来るか、でした。

    手渡ししたいのは、わが村の紀伊国屋たる食品スーパー、ひまわり市場で調達の諏訪のワカサギ唐揚げです。母が元気だった頃から美味しいね、とたまに諏訪方面に行くと買っていたのですが、嬉しいことに近くで調達可能。友人たちも大絶賛モノです。

    旅の途中に加えてもらっても許せるかなのサイズと重さだし、塩味の方を選んだので、恐らくベタつかないだろうし、弾丸だと土産物どころではないかも、で、かなり厳しいだろうけれど、何とか手渡せればと昨日調達しておいたのでした。

     イフ、イフだらけで、無人駅の甲斐小泉ホームで待つ。

    小海線は通常運転とのことながら、若干遅れているようですが、来た!

IMG_5690

IMG_5691

  進行方向の後ろの方で見ていたら、一両目にはいない。車内結構混んでます。立っている人もちらほら。

   乗ってないのかなあ、と思ったら、二両編成の二両目最後尾にいた! 

    甲斐小泉に着いたら思いを馳せます、と書いてくれていた友人、目を上げてくれたので目が合った。

   唐揚げ入れた白いレジ袋を振り回す。ドアボタン押す、が動かない。嗚呼💧

   と、そばにいる若いお兄さんが、前の方を指差して、前のドアに行くように教えてくれました。

   慌てて駆ける、友人も駆ける。

    乗降用に開いたドアから差し入れ。周囲の方々がサッとよけてくださいました。

   一言二言がやっと。ドアが閉まり、瞬時の出会いは終わり、手を振ってお別れしました。

IMG_5692

   ↑  ↓  小さくなって行く列車

IMG_5693


  ああ、ローカル線の旅情たっぷりです。

  ご協力くださった方々には本当に感謝です。ありがとうございました。

   奇跡の1分間でした。


    それにつけても、台風一過の青空の下、富士山がくっきり見えましたし、南アルプスの雲が切れて来ました。友人夫妻は日頃の行いが良いようです。(^^)