市民図書で本の一部入れ替えをしようと思ったら、ご予算に上限ありの市民図書は本日は休館でございました(無駄足を踏まないように、配布している休館日リストを図書館通いバッグに入れて、出際にみたら、アウトでした
)。
そこで、はたと気付いた。以前から気になっていた、これを直そう!と。


そこで、はたと気付いた。以前から気になっていた、これを直そう!と。

以前も手直ししたことがありましたので、あれが出来てこれが出来ぬはずがない!
友人ご実家断捨離時に「持って行け状態」だった布地で作ったサブリナパンツの残り布で作った手提げなんですが・・・
ちなみにサブリナパンツ作成時の日記はこちらです。
持ち手くちゃくちゃなのが気になっていました。持ち手、鎌倉のスワニーで買ったグログランテープなんですが、綿100%っぽい手触りの良さの代わりにしわが寄りますが、経験不足で色合わせだけ出来てたらいだろうで素材と用途を考えずに買ってしまったのです。

ああ、このくっちゃり具合が気になる。
ちょうどいいことに手持ちの備蓄グログランテープ(こちらは化繊)でほぼ同色がありました。

この「ぺたんこ手提げ」つくりにハマってしまって、楽天で買っておいたものです。

【N】25mm グログランリボン (定番色) 3m
くちゃくちゃになったのの縫い目をリッパーで切って、外すと、あ〜ら、手提げ本体の縫い目までほどけるではございませんか。堅牢にと思って、テープを付けた時に、本体の縫い目と一体化していたんですね。
外したテープとほぼ同じ長さに新しいテープを切って、手提げに取り付けるための縫い代も、外したテープのを踏襲して、適当にちくちくと縫い付けて、最後にほどけた縫い目をカバーするために、手提げ本体も一周縫いました。

これで、くちゃくちゃ脱出! しかし、化繊ならではのごわっとした感じなので、手持ちの感覚に馴染むのにしばし時間がかかりそうではあります。💧
このぺたんこ手提げを作ったときの日記がこちら。
つけたてのテープはまだきれいですね〜。
そして、さらに後日これを作っています。この時点で、自分でも相当無理やり感を感じているようですね。(;^_^A 日記では重量級の財布に耐えられるか懸念していますが、現在も無事に使っております(ので、手さげのお直し)。
その上、なおもこれも作りました。


ここまでやるか!?・・・って感じで、友人宅からの布地を使いのめしましたが、実はまだちょっとだけはぎれがあります。
そのはぎれでさらに何かを作るのか、それとも放置するのか・・・老眼進捗もあるし、手づくり熱の炎が鎮火中の今、自分でもわからないです。(^^ゞ
とにかく言えるのは、読書と並んで、ちょっとした手直しも含め、手ぬいは手軽に楽しめるという事であります。(^-^)
※リッチリンクを入れるのが楽しくて・・・遊んでしまってすみません。🙇
人気blogランキングへ
友人ご実家断捨離時に「持って行け状態」だった布地で作ったサブリナパンツの残り布で作った手提げなんですが・・・
ちなみにサブリナパンツ作成時の日記はこちらです。
持ち手くちゃくちゃなのが気になっていました。持ち手、鎌倉のスワニーで買ったグログランテープなんですが、綿100%っぽい手触りの良さの代わりにしわが寄りますが、経験不足で色合わせだけ出来てたらいだろうで素材と用途を考えずに買ってしまったのです。

ああ、このくっちゃり具合が気になる。
ちょうどいいことに手持ちの備蓄グログランテープ(こちらは化繊)でほぼ同色がありました。

この「ぺたんこ手提げ」つくりにハマってしまって、楽天で買っておいたものです。

【N】25mm グログランリボン (定番色) 3m
くちゃくちゃになったのの縫い目をリッパーで切って、外すと、あ〜ら、手提げ本体の縫い目までほどけるではございませんか。堅牢にと思って、テープを付けた時に、本体の縫い目と一体化していたんですね。
外したテープとほぼ同じ長さに新しいテープを切って、手提げに取り付けるための縫い代も、外したテープのを踏襲して、適当にちくちくと縫い付けて、最後にほどけた縫い目をカバーするために、手提げ本体も一周縫いました。

これで、くちゃくちゃ脱出! しかし、化繊ならではのごわっとした感じなので、手持ちの感覚に馴染むのにしばし時間がかかりそうではあります。💧
このぺたんこ手提げを作ったときの日記がこちら。
つけたてのテープはまだきれいですね〜。
そして、さらに後日これを作っています。この時点で、自分でも相当無理やり感を感じているようですね。(;^_^A 日記では重量級の財布に耐えられるか懸念していますが、現在も無事に使っております(ので、手さげのお直し)。
その上、なおもこれも作りました。


ここまでやるか!?・・・って感じで、友人宅からの布地を使いのめしましたが、実はまだちょっとだけはぎれがあります。
そのはぎれでさらに何かを作るのか、それとも放置するのか・・・老眼進捗もあるし、手づくり熱の炎が鎮火中の今、自分でもわからないです。(^^ゞ
とにかく言えるのは、読書と並んで、ちょっとした手直しも含め、手ぬいは手軽に楽しめるという事であります。(^-^)
※リッチリンクを入れるのが楽しくて・・・遊んでしまってすみません。🙇