今期も元気に手ぬいレッスンに通っています。

 どうしたことだか、黒歴史の友が1クールお試しだとかで、手ぬいレッスンに参加し始めまして、先月17日が彼女にとっての初日でした。

 台風被害がひどくて、レッスンだとか、その前後の軽食やらお茶の事を能天気に書くのもはばかられてしまいまして、スルーしてしまいましたが、課題はこれでした。

IMG_6125
 木枠のがま口バッグ。持ち手なしの、いわゆるクラッチバッグという種類です。

 クラッチバッグねぇ・・・粗忽な私、非エレガントな私には最も不向きな種類でありますが、ポイントは木枠に布地をはめ込む事。

 いちおうは先輩なもので、お手伝いするよ、と安請け合いしまして、その間に何とか自分のを仕上げたのは10月30日の事でした。

 仕上げついでに、放置していたこれも仕上げました。実に7月の課題。暑さがひどかったこの夏前半。やる気が失せて、八ヶ岳に同伴もさせずにいましたが、さすがに気温も下がって快適になったので、ひとつ仕上げた勢いで・・・

IMG_6126


 いちおうリュック。

 私の小銭とポイントカードそのほかでパンパンになっている豚財布を入れると、とっても形が悪くなります。(/_;)

 こちらは友人の課題とは関係ないので、留守番させて、クラッチバッグと、ねじ回し、布地を木枠に突っ込むドライバー(試行錯誤の結果、つまようじや竹串より、ドライバーが最適と分かったので)、念のためのボンド、目打ち、糸通しに針までを、手芸カフェでだいぶ前につくった筆箱に突っ込んで持参しました。

 友人宅、到着してすぐに作業開始。

 木枠の溝にたっぷり木工用ボンドを付けて、布地との接触面にまんべんなく竹串でのばし、そこへ布地を挟み込んで、ぐいぐいと確実に奥まで押し込む。そして、木枠付属のネジでとめつけるという作業です。

wk3101 ◇◇【イナズマINAZUMA】木工バック用がま口横幅:約31cm【取寄せ品】【C3-8】U-NG
wk3101 ◇◇【イナズマINAZUMA】木工バック用がま口横幅:約31cm【取寄せ品】【C3-8】U-NG


 いささか悪戦苦闘した末に何とか完成。

 友人曰く「簡単じゃん!」(をいをい・・・💦)

 そのあとは楽しいお食事タイムと相成りまして・・・

FullSizeRender


 何とすてきなナプキンの折り方。

 私と違って、日々の生活を美しく過ごす事にしている友人は、テーブルコーディネイトやフラワーアレンジメントなどを習っている上、ちょっとした料理教室などにも通っている様子。

FullSizeRender


 ストウブでこっくりと煮た、ダシからちゃんと取ったというトマト入りおでん。添えられた漬物類もお取り寄せクラスなり〜。

 付属のスープやら、だしの素ちゃっちゃのおでんとは一味も二味も違いますね。

 お茶のセットがまたすてき。

FullSizeRender


 ミレニアム記念のウェッジウッドのティーカップに、帆船型のナプキン。

 なかなか目の保養もさせてもらいました。

 黒歴史を共有するなが〜い友だちですが、インテリアセンスにかけては大きな差!(;^_^A

 学ばせていただきます。

人気blogランキングへ