ユニクロのウルトラライトダウン、今シーズンも愛用中です。
大中小極小という感じで、ごく薄手のカーディガンぽいから始まり、長めのコートまで4着も持っております。
非常に物持ちが良いので、もう何年も使い続けているのですが、世の中には私同様の物持ちの良い年の近い方々がおられるようで、1週間で二度も全く同じコートを着ているご婦人と遭遇して、お互いに非常に気まずい感じでした(;^_^A。
というのはともかくとして、オフシーズンに南半球に行くという友人にコンパクト度2位のオペラピンクのジャケットを貸してあげたのですが・・・帰国した友人の開口一番の言葉は「ごめんなさい、収納用のポーチを旅先で紛失してしまって」というお詫びの言葉でした。
代わりにおしゃれな彼女が買い求めた何かの服を収納していたと思しきファスナー付きのポーチに入れてくれましたので、それを使うことにしました。
が、が、が・・・
当初は仕方ないよね、自分もやりそうだし、と思っていたのですが、ダウン収納用のぺらっぺらのポーチと比べはるかに立派なだけにかさばるんですな。微妙に。
冬本番になって、コンパクトジャケットを持ち歩く機会が出て来ると、貸した時に、落とさないようにポーチの紐をジャケット本体についているループに通すんだよと教えてあげたらよかったのにぃ、うだうだうだ・・・と悔いるようになってしまったのです。トホホ
某ユニクロファンらしき方のサイトを見ていたら、UNIQLOオンラインでポーチ単品の購入が出来るとの情報。こりゃ助かる!と行ってみたら・・
な、なんと本体190円なのに送料が760円とかそんなお値段。スマホ画面で見たので、もしかしたら画面を進めると、送料がお安いメール便が選択出来るとか、店舗受け取りが出来るなどの情報が出てくるのかも知れませんが、あいにくとIDとパスワードを忘れちゃって、パソコンを立ち上げないと分かりません。
あ〜、めんっどっちぃ!
という訳で、死蔵のハンカチを使ってそれらしきものを作ってみる事にしました。
最初に作って見たのがバンダナサイズで、ハンカチを折って縫う、カンタンですよがウリのポーチ。

しまってる間にくちゃくちゃになっていたのでアイロンを掛けるところ。↑

いちおう出来た。死蔵品のバンダナに、紐は取っておいたありあわせ。

何だ、友だちがくれたポーチとサイズ感全然変わらない。むしろかさばる感じがするかも。
これは別の用途に使うことにしました。旅行行く時の下着とか靴下いれるのに良さそうなサイズになりました。
では、もっと小さいのと綿ローンの大判ハンカチを折り曲げてみたら、こちらは収納するには小さくなりそうで、帯に短したすきに長し。
そこで、ハンカチを折って、適当に縫う事にしました。
きちんと採寸して、などという事は一切しないガサツな人間なので、何度も実物ジャケットを突っ込んだり、ワンサイズ小さそうなカーディガン用ポーチと比べたりして、トライ&エラー。
こういう時ミシンじゃなくて、手ぬいだとやり直しがそんなに苦にならないんですね。
適当に妥協して、作ったのがこれ。拡大しないでくださいね。縫い目超汚いです。本来のポーチは底はきちんとした円になっていますが、ぐちゃぐちゃっと縫ってきゅっと絞って丸みをつけたのみ。
緻密な性格の方なら、適切なサイズに裁断して縫われることと思いますが、ガサツな私は切り落として寸足らずになるのが嫌なもので、ハンカチのあちこちを折ったりして、そのままのサイズで縫いました。なので、きれいな1枚ものに仕上がっていません。

そこへオペラピンクのジャケットをもしゃもしゃという感じで突っ込んでみる。

4着のうち、コートは今朝も来たばかりで、収納せずにぶら下げてるので、残り3着、収納したものを並べるとこんな感じ。

グレーのが1番最初に買ったウルトラライトダウンのジャンパーで、ペパーミントグリーンが3番目に買ったもので、オペラピンクは最後に買いましたが、それにしてももう何年も経っているよ。

最初に作ったバンダナサイズと比べて、明らかにこじんまりしたので満足しました。
紐をきゅっとしめるパーツ(コードストッパーと言うらしい)も、何かについていたのの廃物利用です。
図に乗って、柄が好きだけど、手を拭くのには適していないローンのハンカチを引っ張り出して、折って作るタイプの巾着袋をもういっちょ! 小判になったのでアイロン掛けさえせずに着手!(^^ゞ

バンダナサイズと比べると、やはり小ぶりですね。さすがにライトダウンコンパクトジャケットでも入りません。

こちらの黒いコードストッパーもやっぱり、既に本体処分済の何か(→もはや記憶にない(;'∀'))についていたものを捨てないで取っておいたもの。(^-^)
ハンカチを折って縫うタイプの巾着は外にポケットが出来ま〜す。

こちらの用途はとりあえず、こういう事にしようかと思ってます。

先日の奈良旅行の時もそうでしたが、旅先で写真を撮りまくり、路線案内やら道順を調べたりしているうちに夕方になるとスマホのバッテリーが激減して、電源が落ちる寸前に行くという思いをするので、買ってみたこれをコードと一緒に収納する袋にしてみます。

急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー USB急速充電器 ACアダプター)iPhone / iPad / Xperia / Android他スマホ対応【急速充電技術PowerIQ搭載 / 折畳式プラグ搭載 / PSE認証済】 3A出力
※先日までAmazonではセールをしていて、同じショップながら、楽天経由よりお値段安かったですが、今はどうなんでしょうね?
スマホに充電をし終えたら、モバイルバッテリー本体に充電してくれるコンセントに挿して使えるタイプで、容量はそんなに大きくないけれど、なかなか便利そうです。今のところ快適♪
人気blogランキングへ
大中小極小という感じで、ごく薄手のカーディガンぽいから始まり、長めのコートまで4着も持っております。
非常に物持ちが良いので、もう何年も使い続けているのですが、世の中には私同様の物持ちの良い年の近い方々がおられるようで、1週間で二度も全く同じコートを着ているご婦人と遭遇して、お互いに非常に気まずい感じでした(;^_^A。
というのはともかくとして、オフシーズンに南半球に行くという友人にコンパクト度2位のオペラピンクのジャケットを貸してあげたのですが・・・帰国した友人の開口一番の言葉は「ごめんなさい、収納用のポーチを旅先で紛失してしまって」というお詫びの言葉でした。
代わりにおしゃれな彼女が買い求めた何かの服を収納していたと思しきファスナー付きのポーチに入れてくれましたので、それを使うことにしました。
が、が、が・・・
当初は仕方ないよね、自分もやりそうだし、と思っていたのですが、ダウン収納用のぺらっぺらのポーチと比べはるかに立派なだけにかさばるんですな。微妙に。
冬本番になって、コンパクトジャケットを持ち歩く機会が出て来ると、貸した時に、落とさないようにポーチの紐をジャケット本体についているループに通すんだよと教えてあげたらよかったのにぃ、うだうだうだ・・・と悔いるようになってしまったのです。トホホ
某ユニクロファンらしき方のサイトを見ていたら、UNIQLOオンラインでポーチ単品の購入が出来るとの情報。こりゃ助かる!と行ってみたら・・
な、なんと本体190円なのに送料が760円とかそんなお値段。スマホ画面で見たので、もしかしたら画面を進めると、送料がお安いメール便が選択出来るとか、店舗受け取りが出来るなどの情報が出てくるのかも知れませんが、あいにくとIDとパスワードを忘れちゃって、パソコンを立ち上げないと分かりません。
あ〜、めんっどっちぃ!
という訳で、死蔵のハンカチを使ってそれらしきものを作ってみる事にしました。
最初に作って見たのがバンダナサイズで、ハンカチを折って縫う、カンタンですよがウリのポーチ。

しまってる間にくちゃくちゃになっていたのでアイロンを掛けるところ。↑

いちおう出来た。死蔵品のバンダナに、紐は取っておいたありあわせ。

何だ、友だちがくれたポーチとサイズ感全然変わらない。むしろかさばる感じがするかも。
これは別の用途に使うことにしました。旅行行く時の下着とか靴下いれるのに良さそうなサイズになりました。
では、もっと小さいのと綿ローンの大判ハンカチを折り曲げてみたら、こちらは収納するには小さくなりそうで、帯に短したすきに長し。
そこで、ハンカチを折って、適当に縫う事にしました。
きちんと採寸して、などという事は一切しないガサツな人間なので、何度も実物ジャケットを突っ込んだり、ワンサイズ小さそうなカーディガン用ポーチと比べたりして、トライ&エラー。
こういう時ミシンじゃなくて、手ぬいだとやり直しがそんなに苦にならないんですね。
適当に妥協して、作ったのがこれ。拡大しないでくださいね。縫い目超汚いです。本来のポーチは底はきちんとした円になっていますが、ぐちゃぐちゃっと縫ってきゅっと絞って丸みをつけたのみ。
緻密な性格の方なら、適切なサイズに裁断して縫われることと思いますが、ガサツな私は切り落として寸足らずになるのが嫌なもので、ハンカチのあちこちを折ったりして、そのままのサイズで縫いました。なので、きれいな1枚ものに仕上がっていません。

そこへオペラピンクのジャケットをもしゃもしゃという感じで突っ込んでみる。

4着のうち、コートは今朝も来たばかりで、収納せずにぶら下げてるので、残り3着、収納したものを並べるとこんな感じ。

グレーのが1番最初に買ったウルトラライトダウンのジャンパーで、ペパーミントグリーンが3番目に買ったもので、オペラピンクは最後に買いましたが、それにしてももう何年も経っているよ。

最初に作ったバンダナサイズと比べて、明らかにこじんまりしたので満足しました。
紐をきゅっとしめるパーツ(コードストッパーと言うらしい)も、何かについていたのの廃物利用です。
図に乗って、柄が好きだけど、手を拭くのには適していないローンのハンカチを引っ張り出して、折って作るタイプの巾着袋をもういっちょ! 小判になったのでアイロン掛けさえせずに着手!(^^ゞ

バンダナサイズと比べると、やはり小ぶりですね。さすがにライトダウンコンパクトジャケットでも入りません。

こちらの黒いコードストッパーもやっぱり、既に本体処分済の何か(→もはや記憶にない(;'∀'))についていたものを捨てないで取っておいたもの。(^-^)
ハンカチを折って縫うタイプの巾着は外にポケットが出来ま〜す。

こちらの用途はとりあえず、こういう事にしようかと思ってます。

先日の奈良旅行の時もそうでしたが、旅先で写真を撮りまくり、路線案内やら道順を調べたりしているうちに夕方になるとスマホのバッテリーが激減して、電源が落ちる寸前に行くという思いをするので、買ってみたこれをコードと一緒に収納する袋にしてみます。

急速充電器 Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー USB急速充電器 ACアダプター)iPhone / iPad / Xperia / Android他スマホ対応【急速充電技術PowerIQ搭載 / 折畳式プラグ搭載 / PSE認証済】 3A出力
Anker
※先日までAmazonではセールをしていて、同じショップながら、楽天経由よりお値段安かったですが、今はどうなんでしょうね?
スマホに充電をし終えたら、モバイルバッテリー本体に充電してくれるコンセントに挿して使えるタイプで、容量はそんなに大きくないけれど、なかなか便利そうです。今のところ快適♪