
毎年恒例のキャンペーンは存じておりましたが、一度もシールを集めた事が無かった春のパンまつり。
この度、めでたく(?)初入手であります。
シール集めに貢献したのは毎日のように買い物に行く家人と我が家の家計状況。
食料品を中心の値上がり、社会保障費のアップ、消費税率アップなどなどマイナス要因ばかりな上、何度もブツクサお見苦しい話で恐縮ですが、金食い虫の負動産があって、毎朝食べるパンも値段で勝負!
そこへもって、感染者数全国ワースト3の神奈川県から八ヶ岳になんて行けないよぉとなり、お山のパン屋さんの買い物も無いので、ひたすら食品スーパーで最安値の食パンを買い続けた成果なのです。
お初の白い食器はフランスのコレール的なデュラン社製なのは知ってましたが、コレールより重量感がありますね。
おっと、デュラン社って、今はアルク・インターナショナル社となってるそうです。
花びらの形がかわいくて、結構好きだから手元温存して活用すべきか、未使用品で寄贈か、どうも前者になりそうな気がします。
物を増やさない面からも、移動の制限を受けない面からも、来年のパンまつりはシールが足らずお皿が貰えないって事になって欲しいのが本音です。ヤマザキさん、ごめんなさい。🙇
さて、今日は5の付く日なので、ジジババ割の日だよと生協のお店に行き、結構色んなものをレジカゴに入れて、いざ精算と言う段になって、混雑を避けるため今月の割引の日は中止します、と言うお知らせの掲示が目に入りました。
うわぁ、ショック!🙀 しかし、時節柄、一旦手にした商品を戻すのも何だし、何より面倒くさいので、割引を当て込んでの買い過ぎを若干悔いながら、そのまま支払いを済ませました。
そう言えば、数日前に寄ったヨーカドーでも割引デー中止の張り紙を見た記憶がありました。
出掛けられる先が激減の中、すごもり需要でスーパーの売上はアップしていると聞きます。なのに割引デーを中止するのですから、増益なのでは?と想像します。
増益の部分、是非とも、感染リスクが高い中、理不尽に八つ当たりする不心得な顧客対応で大変な思いをしつつ、現場で頑張ってくださっている店員さんをはじめとするスタッフの方々に支給していただきたいです。