東京と一蓮托生と県知事が述べた神奈川県、不謹慎ながら、どうしても『翔んで埼玉』作中の都知事の腰巾着を思い出してしまいますが、引き継ぎ自粛が続いております。

  3月こそ、人の少ないお花見に行きましたが、八ヶ岳に滞在月を除けば、必ず請求が来たPASMOにオートチャージしているクレジットカードからの請求がゼロ、つまり公共交通機関の利用がほとんどありません。

  私としては、ホントにレアな引きこもり。
 
  たまーに近所の人とごく短時間の立ち話をしたり、友だちが窓全開で乗せてくれる車で移動するレベル。

  さらに図書館が全く利用出来なくなり、本の中の世界で遊ぶ時間も激減なので、家の中をつらつら眺める機会、これからの事を考える時間が増えました。

  まず部屋の中を見渡すと、北側の部屋にすら届く初夏の明るい光に照らし出された目にうっとうしい物が目に付きました。ついついの床置や温存ノベルティグッズなどです。

  完全にスッキリ出来ないのが65点主義の私らしいよねと思いつつ、100点を目指したら、絶対に動けなくなるので、適当につまみ出す事にしました。

  お天気病と言える気候による体調の上下を抱える身には、今の時期こそが、最も動きやすいのもあります。

  (逆に言うと、今まではそう言う時期はおでかけしたり、楽しく過ごす事を最優先して過ごせていたと言う事ですね)
  
  ノベルティグッズは先月のお遊び企画で手を挙げてくださる方々がいらしたので、鎌倉の海辺から送りました。

  紙類でも、いつの間にか集まっていた映画の宣伝用チラシ、博物館や美術展に行くと配布している次回予告や他館のイベントのチラシ、だいぶ資源回収に出しました。行きたかった、見たかったから溜めていたんですけど、叶わずのチラシをいつまでも持っていてもしかたないですしね。(^^ゞ

  旅行の記録として、観光名所の見開きパンフレットと共に、そのエリアの観光協会の結構立派なパンフレットもファイルに入れていましたが、後者はまた新しいのを貰えばいいや。

  と言う具合にちょぼちょぼ確認しながら手放す事にしました。

  お金にならない、お金払ってない、だけど、だから、時期を過ぎると入手困難なものたちです😋

  ガバッと一気呵成に、は向いてないタイプを自認しています。時間はたっぷりありますし。

 そして、この先のイベントなど、モノではなくて、コトについても考える時間が出来ました。

  年齢、体力、気力を加味してフィルターにかけると、趣味の参加のしかたも変えて良いのでは?と思い始めています。

  具体的に言うと、習い事の卒業やイベントへの参加の見直しなど。

  外出機会が減ると、生活にハリが無くなるのは間違いないですが、反面で心穏やかなのも事実なのです。

  私の習い事は物が増える系ですし、イベントの参加に熱心になるほどに、どこか競争要素や排他性が出て来るのは否めません。なもので、無いなら無いで、これも存外悪くないかも、と今だからこそ気付いたのです。
  
  とはいえ、全部取り払ってしまうと、生きて行く上の楽しみやハリが無くなると思うので、ここも65点主義者らしく、オールオアナッシングではなくて、スポットで参加する方向で行こうかと思っております。

  いつの日か以前に近い生活が出来る日が来た時に、もしも前言撤回していたら笑ってやってください。

  そんな日が早く来て欲しいです。