自粛要請解除によるほのかな解放感に加えて、梅雨入り前の初夏らしい陽気もあって、ちょっとたらら〜んという感じです。
ですが、お出かけはせず、今日も朝からちょこっとお直し。
今日はこれ。
ですが、お出かけはせず、今日も朝からちょこっとお直し。
今日はこれ。
後ろ側はこんな。
手ぬいレッスンの初期課題で、コニーバッグとかいう、バッグインバッグサイズの袋物です。
コニーバッグって何でしょう?と師匠にお尋ねしたことがありますが、師匠もなんでしょうね?との事でしたので、ご存じの方がいらしたらお教えいただけたら幸いです。
で、問題はここです。
持ち手のテープが二つ折れでくしゃっとなっている。ベージュのリネンコットンに白い模様がついているかわいいテープなのに、かわいい部分が隠れてしまっています。
アイロン当てないくしゃっとした服をへっちゃらで着る神経の持ち主なのに、なぜか手提げの持ち手とか肩紐がよれるのは許せないというアンバランスな人です。
なもので、つい先日もしょぼセコお直しでエプロンの紐を直しましたし(→こちらです)、そこに手提げの紐の事も書きましたが、過去にはこういうこともしました。
今日のお直しにはつい先日外したエプロンの紐 ↓ がぴったりだ!とひらめいて始めました。
余談ながら、紐を付け替えたエプロン、前より肩が楽になりました。また、先日生協で買ったショート丈エプロンもなかなか快調(^^♪
まずはテープの縫い目を繰り出して、ほどいて外さなければです。
テープを取り出したら、もとエプロンの紐を通して、端と端を縫い合わせますが、どうせ隠れちゃうんだからとテープの色とは思い切り違う残り糸でがちゃがちゃと、ほどけぬことだけを念頭に置いて縫い合わせました。
つなぎ目が見えないように、持ち手を紐遠し部分の中で回すようにして、出来上がり!
出来上がって、はっと気づきました。チェックxチェックに薄いとはいえ、水玉というミスマッチで使っちゃったのは、元のテープと色合いが似通っていること以外に、これが頭にあったんだなぁと。
お気に入りの100均ダイヤリーの表紙、今年は水玉だったのでした。
外出時に忘れずに持ちたいものを入れて、書類用ワゴンの片側に掛けてみました。
そして、もちろん、捨てないこのテープ。次の出番はいつかなのセコさの無限ループ。(^^ゞ
次に使う時は、かわいい柄が活かせたらいいなと思います。
今日もしょぼくセコく安上がり!でご機嫌です♪
人気blogランキングへ
手ぬいレッスンの初期課題で、コニーバッグとかいう、バッグインバッグサイズの袋物です。
コニーバッグって何でしょう?と師匠にお尋ねしたことがありますが、師匠もなんでしょうね?との事でしたので、ご存じの方がいらしたらお教えいただけたら幸いです。
で、問題はここです。
持ち手のテープが二つ折れでくしゃっとなっている。ベージュのリネンコットンに白い模様がついているかわいいテープなのに、かわいい部分が隠れてしまっています。
アイロン当てないくしゃっとした服をへっちゃらで着る神経の持ち主なのに、なぜか手提げの持ち手とか肩紐がよれるのは許せないというアンバランスな人です。
なもので、つい先日もしょぼセコお直しでエプロンの紐を直しましたし(→こちらです)、そこに手提げの紐の事も書きましたが、過去にはこういうこともしました。
今日のお直しにはつい先日外したエプロンの紐 ↓ がぴったりだ!とひらめいて始めました。

余談ながら、紐を付け替えたエプロン、前より肩が楽になりました。また、先日生協で買ったショート丈エプロンもなかなか快調(^^♪
まずはテープの縫い目を繰り出して、ほどいて外さなければです。
テープを取り出したら、もとエプロンの紐を通して、端と端を縫い合わせますが、どうせ隠れちゃうんだからとテープの色とは思い切り違う残り糸でがちゃがちゃと、ほどけぬことだけを念頭に置いて縫い合わせました。
つなぎ目が見えないように、持ち手を紐遠し部分の中で回すようにして、出来上がり!
出来上がって、はっと気づきました。チェックxチェックに薄いとはいえ、水玉というミスマッチで使っちゃったのは、元のテープと色合いが似通っていること以外に、これが頭にあったんだなぁと。
お気に入りの100均ダイヤリーの表紙、今年は水玉だったのでした。
外出時に忘れずに持ちたいものを入れて、書類用ワゴンの片側に掛けてみました。
そして、もちろん、捨てないこのテープ。次の出番はいつかなのセコさの無限ループ。(^^ゞ
次に使う時は、かわいい柄が活かせたらいいなと思います。
今日もしょぼくセコく安上がり!でご機嫌です♪