毎朝、自宅にいる限り、たまーに忘れますが、体重体脂肪を計測、グラフ用紙に記入しています。
異変が生じたのは2月半ば。
従来から、一年で一番寒いこの時期は不活発になるので、仕方ないと思っていましたが、新型コロナウイルスのニュースが広まり、まだ自粛要請はないけれど、自粛ムードは広まっている時期でした。
普段は我が家の計測器が示す内臓脂肪率が2.5なのに3.0に上ったまんま戻らなくなりました。もちろん、体脂肪率も上がりました。
それまでは、外食したあととか、明らかに動いていない時に上がるけど、しばらくすると下がっていましたが、上がりっぱなしは初めてです。
体重もソロリソロリと増えて、普段より1〜1.5キロ、何だか重たいなと言う感じ。
お山から下りた直後も以前にも増して、下腹が出てる、ポニョポニョだと、洗面所で手洗いする都度鏡を見て思いました。
それが、体型のポニョはともかく、数値的には昨日から止まった模様。体脂肪率、内臓脂肪率が通常数値に戻り、体重も微減。
基本的な生活が変わってはおらず、むしろウサギ山小屋滞在中は、自宅でなら毎日やっている台所、洗面所、トイレの3箇所の拭き掃除もしないのになぜ?
となると……
草いじりの汗かき効果、あとから筋肉痛の出るくらいの運動効果もあったのかも知れませんが、多分、一番は自宅は集合住宅なのでフラット。ウサギ山小屋は2階建ての違いではないかと。
ウサギ山小屋の私の居場所は二階なので、一日に最低でも5往復はします。
でも、実際にはそんな数では足らないはず。
今回、チッ、二階に行くのは面倒だ、平屋にしておけば良かったよ、と実は初めて思ってしまったのですが、そのチッ、面倒だ!が効いていたみたいですね。
確か13 段(!😥)くらいだったと思いますが、昇降はばかにならない運動量だったのでは?
今までも、外食などによる体重増減は翌日には反映されず、2、3日は掛かっている感じでした。
と言うことは、下山してからダラダラしているのは、明日以降出てくるのてしょうか?
今朝のあさイチで、ヨガをやっていました。大変に失礼ながら、まるで自分を見てるような大吉さんのぎごちなさに、私でも出来るぞ!と思えました。
コロナ太り第2波防止にやってみるかな?