いやいや繋がってるじゃん。だからブログの更新できているじゃん、と言われそうですね。
実際のところ、家のパソコンで打っています。
ですが、家のWi-Fi経由ではなくて、楽天Un-Limitのテザリング経由です。
先週くらいから、家でインターネットをしているとえらく不安定になっていたので、先般友人と会った際に、家電量販店でルーターの下見はして来ました。
ずっとNECのホームWi-Fiを使って来たので、我が家の使い方なら、これでいいんでは?と思ってます。

NEC 無線LANルーター 親機単体 Aterm WG1200CR PA−WG1200CR ブラック
実際のところ、家のパソコンで打っています。
ですが、家のWi-Fi経由ではなくて、楽天Un-Limitのテザリング経由です。
先週くらいから、家でインターネットをしているとえらく不安定になっていたので、先般友人と会った際に、家電量販店でルーターの下見はして来ました。
ずっとNECのホームWi-Fiを使って来たので、我が家の使い方なら、これでいいんでは?と思ってます。

NEC 無線LANルーター 親機単体 Aterm WG1200CR PA−WG1200CR ブラック
ちょうど今日のワイドショーで、Wi-Fiについてのミニ特集があったそうで、録画した家人Aから視聴を勧められて見ましたが、在宅勤務やオンライン会議の普及で、Wi-Fiについての情報が必要な人が増えたようです。
電子レンジの干渉がある事、ホームWi-Fiの置き場所によって電波の届き方が違うことなどは知っていましたが、そもそも我が家のホームWi-Fiの機械が古い以外に、NTTから借りているモデムには問題はないのだろうか?
と思って、NTT東日本のお客様相談窓口に電話すると、話が細かいので故障相談窓口に連絡するようにとの事で教えてもらった電話番号にかけてみました。
我が家の使用状況などを資料で調べてもらって、もう少し詳しい話が出来るんではと思っていたのに、どうも上っ面な話だなと思ったら、また同じ部署に電話が繋がっていたようです。
リダイヤルされたのではないですか?と言われて、話を終えて画面を見ると、決してそんなことはなく、故障相談窓口の番号が発信履歴に出ていました。
昨今どちら様も音声テープで用件に沿った番号を押すようにという過程を少なくとも2つ、多いところは3つ4つと経て、当該部署につながるような仕組みですが、その他のお尋ねという番号をおしたら、一般窓口に回してくれたようなのです。😿
これをデジタルたらいまわしというのでありましょう。
もう一度同じ番号に掛けて、用件番号の選択では一般のご家庭の故障不具合を選択。こちらの電話番号を打って、名前を吹き込んで、折り返しの電話を待つという運びになりました。
いやはや、この段階ですでに1時間近く経過して、頭がかなりくたびれてしまいました。それなりの根性がないとめげます。
昔はさっと電話がつながったのに、あるいは家のそばの窓口でも用が足せたのに、人件費節約のためand/or人手不足から、長々とテープ視聴を求められたり、自ら入力しなくてはだったり、ユーザー側が辛抱しないといけないスタイルになっているので、順調な時は良いですが、いったんトラブルになると、ほんと〜にくたびれます。いつまでこういうめんどっちい事が出来るかなと思うようになりました。
昨今、お店や役所で苦情を言ってねちねち粘ったり、キレてる爺様を見ると、不愉快だなぁとは思いますが、もどかしかったり、分かりづらくて、困ったちゃんになるんだなと、分からんでもないです。
いつ折り返しの電話が来るかわからないので、午前中の外出はやめて待機。
鈍足モードとはいえ、動画は殆んど閲覧しない身なので、パソコンを見ることも出来て、あって良かった!楽天Un-Limitです
念のため、上記のルーターの扱いがもよりの家電量販店にあるかどうか在庫の問い合わせも楽天Linkでしましたが、無いとの事。ひとつ上のグレードの機種ならあるけれど、お値段が5000円くらいはするらしい。ちなみにここも係の方とお話しする前にテープ音声を聞かされました。
そろそろ昼ご飯かという時に、楽天スマホが鳴りました。
NTTの技術者からでした。
かいつまんで言うと、回線を調べてくれて、どうもうまく通じていない。今すぐ試すとよいことは、パッと見、しっかりはまっているようでずれていることがある、モデムの接続口を確認してくださいという事。
取り急ぎ、速攻でレンタルモデムの取り換え用を送るので、直ぐにホームWi-Fiを買うことはない。モデムを換えてもうまくない時には伺って直さなくてはいけない可能性もあるとの事。
おおっ、さすが専門の技術者は違います。テキパキとアドバイスをくださいます。
そして、無知なる私が知ったのは・・・・そもそも光回線を引いたときは、今家人Cが独占している部屋をシェアして、半在宅ワークみたいな事をやっていたので、レンタルモデムもホームWi-Fiもそこに設置。リビングに置き替えるのは今更さぞや面倒なのだろうなと思ったのですが・・・
固定電話が通じているのなら、光回線も使えるはず!との事でした。
この際、モデムとルーターの場所を移すのもありかも知れません。
残念ながら、モデムの接続口を確認はしてみたものの、Wi-Fiは繋がってはいないようであります。ルーター取り換え待ち。
この続きはまた明日以降・・・忘れなければ。
本日の学び
・デジタルたらいまわし現象は辛いぞ
・餅は餅屋だ
・問い合わせは多少の困難があっても、おおもとの組織にすべし!
なお、検索をかけて最初にヒットした電話番号、NTTのと名乗っているのですが、よく聞くと、代理店らしい別の名称が添えられています。ちゃんと名乗ってくれるのは良心的な方ですが、サイトを見ただけでは、代理店なのか、おおもとなのか全然判別が出来ません。
消防署の方から来ました、保健所の方から来ました・・という商売よりははるかにましとはいえ、紛らわしい表現はやめて欲しいなと思います。
もちろん、会社名の名乗りを聞いたところで、電話を切りました(それもテープでした)。
人気blogランキングへ
電子レンジの干渉がある事、ホームWi-Fiの置き場所によって電波の届き方が違うことなどは知っていましたが、そもそも我が家のホームWi-Fiの機械が古い以外に、NTTから借りているモデムには問題はないのだろうか?
と思って、NTT東日本のお客様相談窓口に電話すると、話が細かいので故障相談窓口に連絡するようにとの事で教えてもらった電話番号にかけてみました。
我が家の使用状況などを資料で調べてもらって、もう少し詳しい話が出来るんではと思っていたのに、どうも上っ面な話だなと思ったら、また同じ部署に電話が繋がっていたようです。
リダイヤルされたのではないですか?と言われて、話を終えて画面を見ると、決してそんなことはなく、故障相談窓口の番号が発信履歴に出ていました。
昨今どちら様も音声テープで用件に沿った番号を押すようにという過程を少なくとも2つ、多いところは3つ4つと経て、当該部署につながるような仕組みですが、その他のお尋ねという番号をおしたら、一般窓口に回してくれたようなのです。😿
これをデジタルたらいまわしというのでありましょう。
もう一度同じ番号に掛けて、用件番号の選択では一般のご家庭の故障不具合を選択。こちらの電話番号を打って、名前を吹き込んで、折り返しの電話を待つという運びになりました。
いやはや、この段階ですでに1時間近く経過して、頭がかなりくたびれてしまいました。それなりの根性がないとめげます。
昔はさっと電話がつながったのに、あるいは家のそばの窓口でも用が足せたのに、人件費節約のためand/or人手不足から、長々とテープ視聴を求められたり、自ら入力しなくてはだったり、ユーザー側が辛抱しないといけないスタイルになっているので、順調な時は良いですが、いったんトラブルになると、ほんと〜にくたびれます。いつまでこういうめんどっちい事が出来るかなと思うようになりました。

昨今、お店や役所で苦情を言ってねちねち粘ったり、キレてる爺様を見ると、不愉快だなぁとは思いますが、もどかしかったり、分かりづらくて、困ったちゃんになるんだなと、分からんでもないです。
いつ折り返しの電話が来るかわからないので、午前中の外出はやめて待機。
鈍足モードとはいえ、動画は殆んど閲覧しない身なので、パソコンを見ることも出来て、あって良かった!楽天Un-Limitです
念のため、上記のルーターの扱いがもよりの家電量販店にあるかどうか在庫の問い合わせも楽天Linkでしましたが、無いとの事。ひとつ上のグレードの機種ならあるけれど、お値段が5000円くらいはするらしい。ちなみにここも係の方とお話しする前にテープ音声を聞かされました。
そろそろ昼ご飯かという時に、楽天スマホが鳴りました。
NTTの技術者からでした。
かいつまんで言うと、回線を調べてくれて、どうもうまく通じていない。今すぐ試すとよいことは、パッと見、しっかりはまっているようでずれていることがある、モデムの接続口を確認してくださいという事。
取り急ぎ、速攻でレンタルモデムの取り換え用を送るので、直ぐにホームWi-Fiを買うことはない。モデムを換えてもうまくない時には伺って直さなくてはいけない可能性もあるとの事。
おおっ、さすが専門の技術者は違います。テキパキとアドバイスをくださいます。
そして、無知なる私が知ったのは・・・・そもそも光回線を引いたときは、今家人Cが独占している部屋をシェアして、半在宅ワークみたいな事をやっていたので、レンタルモデムもホームWi-Fiもそこに設置。リビングに置き替えるのは今更さぞや面倒なのだろうなと思ったのですが・・・
固定電話が通じているのなら、光回線も使えるはず!との事でした。
この際、モデムとルーターの場所を移すのもありかも知れません。
残念ながら、モデムの接続口を確認はしてみたものの、Wi-Fiは繋がってはいないようであります。ルーター取り換え待ち。
この続きはまた明日以降・・・忘れなければ。
本日の学び
・デジタルたらいまわし現象は辛いぞ
・餅は餅屋だ
・問い合わせは多少の困難があっても、おおもとの組織にすべし!
なお、検索をかけて最初にヒットした電話番号、NTTのと名乗っているのですが、よく聞くと、代理店らしい別の名称が添えられています。ちゃんと名乗ってくれるのは良心的な方ですが、サイトを見ただけでは、代理店なのか、おおもとなのか全然判別が出来ません。
消防署の方から来ました、保健所の方から来ました・・という商売よりははるかにましとはいえ、紛らわしい表現はやめて欲しいなと思います。
もちろん、会社名の名乗りを聞いたところで、電話を切りました(それもテープでした)。