インスタグラムを見ていると、時々、いやしばしば広告が入りますが、最近目に留まったのは祇園祭のデジタル山鉾巡行という京都関係のお知らせでした。
1年前、1年後がこんなことになるとはつゆほども思わず、後祭りの山鉾巡行、花笠巡行、そして還幸祭のチラ見をしていたのをなつかしく思い出します。
宵山、あばれ観音などを楽しみ、妙心寺に行ったり、佐川美術館、近江八幡のラコリーナ、彦根城、醒ヶ井などなど、ひとりの後は友人と一緒に見て回って、とても暑かったし、日ごろの行いのせいで(?)ずぶぬれになることもあったけれど、すごく楽しい旅でした。
2年前の7月には新潟を訪ねて、これまた楽しんでいたし・・・
2年前の7月は、ほかにも友だちと山下公園に泊まってビール飲みながら夜の海を見ておしゃべりしたり・・・
7月というのは梅雨明けからの暑さを頑張るプリペイドごほうび月みたいなで、子どもが手を離れてからの楽しみな月でした。
朝令暮改なGO TOトラブルトラベルが始まりはしましたが、東京、大阪、埼玉、愛知など、新型コロナウィルス感染者数が最大を記録し、小心者の私にはとても旅行が楽しめる状態ではありません。
今までは、行ける時に行っておこう!と言う場合は、体力、気力などなどのゆるゆるっとした下り坂で、いつくらいまでどのくらいのレベルの旅が出来るんだろうか、という考えに基づいて言っていました。
主に政治的な問題で行きづらい国というのが出て来る懸念はあると思っていましたが、まさか感染症で行きづらくなるとは・・・
この先もしばらくはこんな状況が続くのかも知れませんが、早く心置きなく旅やおしゃべりを伴う飲食を楽しめる時が戻って来ますように!
人気blogランキングへ
1年前、1年後がこんなことになるとはつゆほども思わず、後祭りの山鉾巡行、花笠巡行、そして還幸祭のチラ見をしていたのをなつかしく思い出します。
宵山、あばれ観音などを楽しみ、妙心寺に行ったり、佐川美術館、近江八幡のラコリーナ、彦根城、醒ヶ井などなど、ひとりの後は友人と一緒に見て回って、とても暑かったし、日ごろの行いのせいで(?)ずぶぬれになることもあったけれど、すごく楽しい旅でした。
2年前の7月には新潟を訪ねて、これまた楽しんでいたし・・・
2年前の7月は、ほかにも友だちと山下公園に泊まってビール飲みながら夜の海を見ておしゃべりしたり・・・
7月というのは梅雨明けからの暑さを頑張るプリペイドごほうび月みたいなで、子どもが手を離れてからの楽しみな月でした。
朝令暮改なGO TO
今までは、行ける時に行っておこう!と言う場合は、体力、気力などなどのゆるゆるっとした下り坂で、いつくらいまでどのくらいのレベルの旅が出来るんだろうか、という考えに基づいて言っていました。
主に政治的な問題で行きづらい国というのが出て来る懸念はあると思っていましたが、まさか感染症で行きづらくなるとは・・・
この先もしばらくはこんな状況が続くのかも知れませんが、早く心置きなく旅やおしゃべりを伴う飲食を楽しめる時が戻って来ますように!