
高原特有の午後からの夕立が無い日が続いているので、久しぶりにカーテンの洗濯を思い付きました。
手始めにカーテンレールに吊るして乾燥を待てるレースのカーテンから洗いました。
昨日はかなり雲が多く、もしかしたら夕立もあるかもと思いましたので、室内干は安心でした。
このカーテンは家人Bが関西の下宿を引き払う時に貰ったような記憶もあれば、家人Aが単身赴任から持ち帰ったような記憶もあるし、要するにお古です。
内側の一応遮光カーテンは、家を建てた後、わりと直ぐにくろがねやで買いました。
まだ須玉には店がなくて韮崎のくろがねやだったかと思います。
こちらはカーテンレールに吊るして乾かすと家の中が暗くなるので、今日外干しました。南中の日差しはきつく、昼頃には乾きました。
近日中に、腰高にかかっているお揃いの遮光カーテンも洗います。
カーテン、雨戸のない二階にしかかけていません。
一階は雨戸があるし、不在時のカビが真っ先に取り付くと思われるのがカーテンだからです。
カーテン無しだと、雨戸を閉める時間が早めになります💦 灯りを目掛けて虫が殺到するからです。
常駐すれば一階にもカーテンを掛けるぞ!と思いつづけて来ましたが、寒さに弱くなりましたので、果たしてどうなるのでしょうか?
夏の滞在は時間がたっぷりあるし、寒さでかじかむこともなく、下界のように動けないほどのべたべたの暑さでもなく、気になりながらもなかなか出来なかった事が出来るので、それも幸せであります。