おバカな携帯電話3本持ち。

  ガラケーの良さはずいぶんと書いていますが、あとの二つはmineoのSIMを入れたiPhone(データ通信のみ)と1年間無料に釣られた楽天Un-LimitのSIMを入れたXperiaAce。

  既出かも知れませんが、このXperiaAceは某イベントのくじびきの一等賞当選のいただきものでして、自腹切ってません。(^^)v

 iPhoneの方は自腹は切ってないけど、家人Bが私のぼろスマホを見るに見かねて、銀座アップルストアで買ってくれたものであります。ヽ(^o^)丿
 
 スマートフォンはウィンドウズフォンとか、ブラックベリーとか、ほかのOSのものもあるようですが、大多数がiphoneとAndroidの現状、この2種類を使ってみて、皆さんがiphone好きなのが、よ〜く分かりました。

 iPhone、お値段高い目設定だし、なかなか値崩れしないし、全般的に高ビーって感じですが、使い勝手が良いのです。

 利用し始めて1年弱の旅先で、わ〜、ここの桜めっちゃきれい!とそれまでの行程で「順調に育ってるつぼみ」ばかり見ていたもので、撮りまくったら、熱暴走状態になったのか、まったく動かなくなって真っ青になったというトラブルはありましたが、以降はいい子にしています。

蛇足ながら、その時、同行のiphoneユーザーの友人がAppleのサポート電話を教えてくれたのに、動かなくなった本体内以外にはサポートに必要な情報を一切持っていなかったために、真っ青になって、以降、手帳に抜き書きの必要性を強く感じたのでした(;^_^A その時の日記はこちらです。せっかく福島駅そばをうろつきながら、古関裕而先生の像、全然目に入らなかったの残念!

 ところが、Androidって、使っているうちに次第にもさもさしてくるのです。

 初代の、スマホもどき呼ばわりしていた今は亡きNECのスマホは、元から型落ちなので、たいして期待してはいなかったものの、途中から、気息奄々という感じになり、動きは悪いは、バッテリーの減り方はめちゃくちゃ早いはでした(このスマホ、世間一般の口コミ評価も低かった、だからの携帯料金がバカ高かった当時としては異例に安い料金で在庫処分されたようです💦)。

 二代目のHuaweiのスマホは、これまた楽天ポイントで殆んどタダで買ったものだから、期待しておりませんでしたが、やはり利用開始から1年未満で、動きがもたついて来ました。とはいえ、思ったより頑張ってはくれて、使わなくなってだいぶ経っても通電できたので、初期化することが出来ました。

 三代目のXperiaAceは発売後間もない新製品を利用したんだから、ずっとサクッと動くぞ!と思っていたのですが・・・この夏のはじめくらいに、いきなり固まる現象が起きてしまいました。

 私、電話以外には、写真撮影と、SNSとネットサーフィンするくらいで、ゲームなんか全然してないのにどうして?と思いながら、強制終了→再起動をして、なんとかなったのですが、今月に入ってから、固まってしまうことが頻々となりました。

 昨日、おとといなんて、Chromeでネットサーフィンしていると、いきなり固まってしまいます。

 あんまり電源オフしてまた立ち上げるを繰り返すと、パソコンでもそうですが、本体に負荷がかかるというので、放置しておくと、いつしか、こうなります。

image

  画面を大きくすると、こんな記号が出てきて、工事中という事らしいです。

image

 その後、きらきらするロゴが登場。写真では全然きらきらしていません。

image

 これを1日に一度ならずやってくれるので、心配になって、ソニーモバイルの運営するXperia公式サイトのサポートページを見たら、電話番号は例によって例のごとく、大嫌いなナビダイヤルっぽいものだったので、チャットの方を試みました。

 チャットですら、土曜日だからか、15分くらいは待ちましたが、丁寧に教えて貰えました。

 かいつまんで言えば、とりあえずはChromeの設定でキャッシュとか削除してみてくださいとの事。

Screenshot_20201017-140343

 本体に独自のスマートクリーナーというのがあるから、ONにしておけば、お掃除してくれるのかと思っていましたが、個別にやらないとダメなんですね〜。(´・ω・`)

 というようなやりとりは、終了後消えてしまうので、画面上にメモ帳を開いておいて、担当者がお返事を打ち込んでおられる間にコピーしちゃ貼り付けておりました。

DSC_1669

 ついでに言うと、今、私のPCはバックキーやディリートキーが使えない、数字の6は10キーを使えないとダメというような状態なので、チャット画面にそのまま書き込んで、うっかりぽちってしまうと、誤字脱字だらけになるので、こちらからの質問文も、まずメモ帳に書き込んで、手直ししてから、カットして貼り付けておりました。

 チャットサポートの画面は一度閉じてしまうと、全部消えてしまうので、どっかに保存しておかないとですが(場合によっては証拠にもなる)、メモ帳は気軽に使えるし、軽いので、私の使ってるようなロートルなパソコンでも負荷が低そうです。

 チャットの開始前に開いてスタンバイしておくと、慌てずに作業出来ると思います。

 ちなみにメモ帳はロートルパソコンには必需品なので、画面左下のツールバーに固まっちゃった時のお助けツールのタスクマネージャーと共に貼り付けております。

DSC_1671

 そして、必要に応じて、カメラなりスマホのカメラを使ってはと思います。

 さて、教えていただいたように、キャッシュの削除というのをやってみました。

 これで、工事マークが出るような事態が激減してくれますように!

(念のために、修理代金はおおよそいくらくらいになりますがお尋ねしたら「費用は、基板に問題がある場合はおおよそ25000円+税です。
もし複数の部品に問題があれば、上記にプラスされていくとご認識ください」とお答えいただきました。

・・・となったら、すぐに値崩れするAndroidの端末にそこまでお金はかけないかなぁ・・・iPhoneだったら話は違うと思うんですけどね)。

人気blogランキングへ