先月は旅疲れでサボってしまった手芸カフェ。
物減らし励行中にどうよ、と思わなくもないけれど、旅行中にうっかり市営地下鉄一日乗車券を紛失した事もあり、畳縁のカード&キーケースと言うのを作ってみようと参加。
それにしても、昼過ぎから降り始めた雨の冷たさよ。
会場の部屋は換気のため窓を開けていましたが、しばらくウルトラライトダウンのコンパクトジャケット脱げませんでした。
畳縁、いくつか選べる柄から、これを選びました。
本物の畳縁ではなくて、手芸用として作られた畳縁のようです。
黒地に赤の水玉。ファスナーは赤。バックの中に埋没しないで済みそう!
交通系プリペイドカードと鍵をいれて持ち歩ける用で、部品はこんなのが付きました。
部品が多めでファスナーがYKK製のためか、今回は最近では珍しく材料費がお高い目。
と言っても営利の手芸カフェと比べたらかなりお安い筈の700円+参加費200円。
問題は、今回のはかなり難易度高くて、出来上がりがいまいち。これなら百均とか、スリーコインズで類似品売ってたら、そのほうが良くね?と言うレベル。(^^ゞ
カーブにファスナー付けるのは私には鬼門みたいで、いまいち事例は過去にもありました。
それでも、普段のお付き合いより年齢に幅のあるご近所主婦ずで集まって他愛ないおしゃべりが出来るのは、今や貴重な機会です。
ご多分にもれず一時休止になった手芸カフェ。
公共施設を使うので、再開後は、熱中症予防のための飲み物、喉をなめらかにするための飴レベル以外の飲食は一切禁止になりました。
お楽しみのスイーツと飲み物が復活出来るのはいつでしょうね?
おしゃべりしていると、それぞれの新型コロナウイルスに対する危機意識がわかります。
GoTo京都を決めた時に、同行の友人とは、今回の旅はお忍びだね、と話し合ったのですが、やっぱり口チャックしておいた方が無難みたいです。(^.^;