今日も好天。
朝のニュースでは山梨県内の観測地点で最低気温を記録した当地です。だいたい気温は富士五湖地方と競っていますが、今回の滞在で初めて底から1番でした。(^-^)
お天気ではありますが、見たいところはおおかた行ってしまい、明日には帰宅なので、二、三日溜めていた家計簿記帳。
こんなレシートがあります。
朝のニュースでは山梨県内の観測地点で最低気温を記録した当地です。だいたい気温は富士五湖地方と競っていますが、今回の滞在で初めて底から1番でした。(^-^)
お天気ではありますが、見たいところはおおかた行ってしまい、明日には帰宅なので、二、三日溜めていた家計簿記帳。
こんなレシートがあります。
waonの残高がジャスト0円。
自宅もお山もイオングループ店舗が使える場所なので、交通系以外の電子マネーで唯一使っているのがwaonですが、レジ前でしばしば「残高無かったらチャージします」と申告します。
家計簿上、電子マネーやプリペイドカード(ただしクオカードや図書カードのようないただきものは除く)は貯金口座扱いをしているので、記帳している時点で残高は把握しているのですが、いったん閉じたら、もう忘れてるのです。(^^ゞ
今回は残高はあるが、多分少ないだろうというレベルの認識で、チャージ用の千円札を握りしめていたのですが、念のためにと置いたwaon、わお〜ん!と鳴きまして、支払い完了。
そしたら0円になっていて、お店の方と共に「なかなか無いですよね、ぴったりって」と喜び合い(?)ました。(^-^)
waon使い始めて何年か経ちますが、初めての経験でした。
その一方で・・・
ウサギ山小屋の私のアジトと称する二階の和室の棚に置いている使い捨てカイロ。
すっかり期限切れです。
寒がりなので、いつなんどき必要になるかと自宅から持ち込んで置いているのですが、特に靴下に貼るカイロ、思ったほど使っていませんでした。
置いた時にはまだまだ先が長いと思っていたのに、気づいたら断然古い・・・という事すら気付かずに歳月が過ぎていた・・光陰矢の如しというか、それだけ晩秋〜春先までの間、ウサギ山小屋に来る耐寒性が無くなってしまっているというべきなのか。
こちらはちょっとしょぼん。(´・ω・`)
もちろん、期限切れカイロ、捨てたりはしません。自宅に持ち帰り、今シーズンの厳冬日の外出時に使います。多分、使えるだろうとは・・・💧
アジトの棚に置いているものはほかにもティッシュとか、文房具、寝間着などなど、いくつかありますが、生鮮品ではないとはいえ、ものによっては使用期限があるのですから、今度からあまり放置しないように気を付けようと思いました。
余談ながら、ウサギ山小屋に来るときは車であるのをいいことに、想定される気温の幅目いっぱい対応できるような衣類を持ち込むのですが、今回は好天が続いたおかげで、右側にある分は全然使いませんでした。
自宅とウサギ山小屋との気温の隔たりが読めない事、もしも思っていたより寒くても、気軽な値段で衣類調達できそうなファストファッションの店が近くにないし、そもそも余分なものを増やしたくないと思うと、こうなるのは仕方のない事かも・・・→言い訳
ですが、毎度、毎度、思います。どうして荷物を絞れないんだ、ぢぶんは・・・と。(;^_^A
人気blogランキングへ
自宅もお山もイオングループ店舗が使える場所なので、交通系以外の電子マネーで唯一使っているのがwaonですが、レジ前でしばしば「残高無かったらチャージします」と申告します。
家計簿上、電子マネーやプリペイドカード(ただしクオカードや図書カードのようないただきものは除く)は貯金口座扱いをしているので、記帳している時点で残高は把握しているのですが、いったん閉じたら、もう忘れてるのです。(^^ゞ
今回は残高はあるが、多分少ないだろうというレベルの認識で、チャージ用の千円札を握りしめていたのですが、念のためにと置いたwaon、わお〜ん!と鳴きまして、支払い完了。
そしたら0円になっていて、お店の方と共に「なかなか無いですよね、ぴったりって」と喜び合い(?)ました。(^-^)
waon使い始めて何年か経ちますが、初めての経験でした。
その一方で・・・
ウサギ山小屋の私のアジトと称する二階の和室の棚に置いている使い捨てカイロ。
すっかり期限切れです。
寒がりなので、いつなんどき必要になるかと自宅から持ち込んで置いているのですが、特に靴下に貼るカイロ、思ったほど使っていませんでした。
置いた時にはまだまだ先が長いと思っていたのに、気づいたら断然古い・・・という事すら気付かずに歳月が過ぎていた・・光陰矢の如しというか、それだけ晩秋〜春先までの間、ウサギ山小屋に来る耐寒性が無くなってしまっているというべきなのか。
こちらはちょっとしょぼん。(´・ω・`)
もちろん、期限切れカイロ、捨てたりはしません。自宅に持ち帰り、今シーズンの厳冬日の外出時に使います。多分、使えるだろうとは・・・💧
アジトの棚に置いているものはほかにもティッシュとか、文房具、寝間着などなど、いくつかありますが、生鮮品ではないとはいえ、ものによっては使用期限があるのですから、今度からあまり放置しないように気を付けようと思いました。
余談ながら、ウサギ山小屋に来るときは車であるのをいいことに、想定される気温の幅目いっぱい対応できるような衣類を持ち込むのですが、今回は好天が続いたおかげで、右側にある分は全然使いませんでした。
自宅とウサギ山小屋との気温の隔たりが読めない事、もしも思っていたより寒くても、気軽な値段で衣類調達できそうなファストファッションの店が近くにないし、そもそも余分なものを増やしたくないと思うと、こうなるのは仕方のない事かも・・・→言い訳
ですが、毎度、毎度、思います。どうして荷物を絞れないんだ、ぢぶんは・・・と。(;^_^A