実は今朝、こんな画面が出ました。
登録して16年1か月も経っているポイントサイト、ちょびリッチの毎日更新されるくじです。
これ、確認した日のうちにポイント獲得の申請をしないと、無効になって、繰越(キャリーオーバー)されて、翌日以降の人のポイントに加算されます。
初めての申請画面、ひとこと欄があって、そこに記入して送信すると、出てくる画面です。
そのひとことに何を書くか、迷いましたよ。
ってのは・・・
今日、最大ではこんなにたくさんのポイントがもらえる人もいるのに、100ポイントしかもらえていないぢぶん。
ちょびリッチのポイント単位は掛ける0.5なので、100ポイントとは、すなわち50円分です。
16年待って、たったの50円なの〜。ぴえーん!
と言いたい気持ちがあります。が、「100ポイントありがとうございました」と書いて送信しました。
この数年(2〜3年くらいでしょうか)、世の中全体の景気が悪くてスポンサーが出し渋りをするようになったという事なんだと思いますが、この手のポイントサイトの配点がかなり渋くなっています。
例えば、家人Aに勧められて登録したモッピーは、最近、スマホとPCから1日2回出来たガラポン、モッピーガチャを、どちらかで1回こっきりに変えた上に、ガチャを連続して続けると、比較的高得点が出るスペシャルガチャが出来るというのを廃止してしまいましたし、日々のガチャの配点も下がりました。
ちょびリッチも例外ではなく、以前はガチャの最小獲得ポイントは1000ポイントからだったのです。そして、キャリーオーバーが積もり積もって最大30万ポイントくらい貰えるケースもありました。
今は最大で10万ポイントです。当選者数を増やすという事なのか、ごく最近になって、最小ポイント数10ポイントからの枠が出来まして・・・
10ポイント貰った人、あんまりうれしくないだろうなぁ・・・とついつい思ってしまいます。
でも、よ〜く考えると、13000ポイントなど10000ポイント以上貰っている人、8000ポイントなど、自分の貰える数字よりはるかに大きい数字を見てしまうから、ぴえん!になってしまうんですよね。
100ポイント貰ったとしても、hontoでもらえたら、ラッキー!と思うし、パナソニックのアプリで100ポイントもらえたら、これもまたラッキーと思うわけです。どちらも、当たるポイントの数が2種類〜3種類しかなくて、個人の名前が掲載されないから、人をうらやんだり、自分の方が少ないとひがんだりという感情が湧かないのです。
人と比べて、うらやんだりする気持ちが頑張ろうと思う起爆剤になることも多いので、決して悪いものではないと思うのですが、人と比べてしまう事で、自分が手にしているささやかな幸せがつまらないものに思えてしまうことも往々にしてあります。
特に懸賞やくじ引きなど、努力ではなくて、運の事で、より大きなものを貰った人をうらやんでしまい、自分も当選しているのに嬉しくないという気持ちになってしまうのは・・・よく考えたら、もったいないですよね。
小さなラッキー、次にまたラッキーがまた来るに違いない!🍀
と思う事にいたしましょう。
思い起こせば・・あんまり努力してないのに8万円分商品券ゲットしたもんね〜。某くじ引きの一等賞で発売当初は4万円台のスマホ貰ったもんね〜♪ (^^ゞ
人気blogランキングへ
登録して16年1か月も経っているポイントサイト、ちょびリッチの毎日更新されるくじです。
これ、確認した日のうちにポイント獲得の申請をしないと、無効になって、繰越(キャリーオーバー)されて、翌日以降の人のポイントに加算されます。
初めての申請画面、ひとこと欄があって、そこに記入して送信すると、出てくる画面です。
そのひとことに何を書くか、迷いましたよ。
ってのは・・・
今日、最大ではこんなにたくさんのポイントがもらえる人もいるのに、100ポイントしかもらえていないぢぶん。
ちょびリッチのポイント単位は掛ける0.5なので、100ポイントとは、すなわち50円分です。
16年待って、たったの50円なの〜。ぴえーん!
と言いたい気持ちがあります。が、「100ポイントありがとうございました」と書いて送信しました。
この数年(2〜3年くらいでしょうか)、世の中全体の景気が悪くてスポンサーが出し渋りをするようになったという事なんだと思いますが、この手のポイントサイトの配点がかなり渋くなっています。
例えば、家人Aに勧められて登録したモッピーは、最近、スマホとPCから1日2回出来たガラポン、モッピーガチャを、どちらかで1回こっきりに変えた上に、ガチャを連続して続けると、比較的高得点が出るスペシャルガチャが出来るというのを廃止してしまいましたし、日々のガチャの配点も下がりました。
ちょびリッチも例外ではなく、以前はガチャの最小獲得ポイントは1000ポイントからだったのです。そして、キャリーオーバーが積もり積もって最大30万ポイントくらい貰えるケースもありました。
今は最大で10万ポイントです。当選者数を増やすという事なのか、ごく最近になって、最小ポイント数10ポイントからの枠が出来まして・・・
10ポイント貰った人、あんまりうれしくないだろうなぁ・・・とついつい思ってしまいます。
でも、よ〜く考えると、13000ポイントなど10000ポイント以上貰っている人、8000ポイントなど、自分の貰える数字よりはるかに大きい数字を見てしまうから、ぴえん!になってしまうんですよね。
100ポイント貰ったとしても、hontoでもらえたら、ラッキー!と思うし、パナソニックのアプリで100ポイントもらえたら、これもまたラッキーと思うわけです。どちらも、当たるポイントの数が2種類〜3種類しかなくて、個人の名前が掲載されないから、人をうらやんだり、自分の方が少ないとひがんだりという感情が湧かないのです。
人と比べて、うらやんだりする気持ちが頑張ろうと思う起爆剤になることも多いので、決して悪いものではないと思うのですが、人と比べてしまう事で、自分が手にしているささやかな幸せがつまらないものに思えてしまうことも往々にしてあります。
特に懸賞やくじ引きなど、努力ではなくて、運の事で、より大きなものを貰った人をうらやんでしまい、自分も当選しているのに嬉しくないという気持ちになってしまうのは・・・よく考えたら、もったいないですよね。
小さなラッキー、次にまたラッキーがまた来るに違いない!🍀
と思う事にいたしましょう。
思い起こせば・・あんまり努力してないのに8万円分商品券ゲットしたもんね〜。某くじ引きの一等賞で発売当初は4万円台のスマホ貰ったもんね〜♪ (^^ゞ