昨日のニュースの中に、docomoが新しい料金システムを発表したというのがありました。

  そのブランド名がahamo(アハモ)・・・

  すみません、一瞬ahomoかと思ってしまいました。(^^ゞ

  その心は・・・お高いキャリア契約してるのはアホと言いたいのかと・・・💧

  ついついそんなことを思ってしまいました。
 実はつい先日、着歴を見ると今月の1日ですが、auのコールセンターから、今年3回目くらいの電話がありました。

 いつも中身はだいたい同じで「3Gの電話が使えなくなる時が迫ってきました。今なら、機種代0円で、電話がかけ放題になるシニア向けスマホに乗り換えられます」です。

 こちらの答えもだいたい同じで「スマホよりガラケーがいいんだけど」「だけど、通話料金がくりこしできなくなっちゃうんだよね」「もしスマホにするとしたら、Phoneがいい」などなど。
 
 だいたいこの時点で、お電話くださる方は、相手がかわいくないと気付かれるようです。

 おそらく年齢性別で、対応マニュアルがあり、アラ還で女性=スマホ関係、訳わからん、シニア向け機種でかけ放題があれば大喜びで食いつくという感じなのではないかと想像します。

 それにしても、毎度かわいくない対応してるのだから、社内で「こいつはかわいくない」という情報を共有してもらいたいです。

 1日の時は「総務省がごり押ししていて、新プランが出るかも知れないので、待ちます」と言ったのですが、出ましたね〜、本当に。

 docomoのahomo、じゃなかったahamo(一度間違えて覚えると、いけませんね〜。 年よりあるあるです(;^_^A)。

 なかなかすごいプランです。

 楽天モバイルのUn-Limitとの税抜き2980円と同じ月額料金。

 楽天モバイルが楽天電波圏で使い放題に比べたら、ひとつきのデータ容量上限が20 GBですから、少ないようですが、そもそも楽天電波圏が未だに全国的に広まっていないのですから、実質、こちらの勝ち!

 そして、楽天Un-Limit同様に、データ容量を使い切った後は低速でも1Mbpsという、私の使い方なら、ふだんはほとんど支障がない速度が出る事。

 海外でもデータ容量上限内で使える! これ、海外では2GBの楽天より勝ってます。

 5分かけ放題付きで、1000円プラスでずっとかけ放題になるらしい。

 楽天Un-Limitもかけ放題ではあるのですが、楽天linkの通話が、時々不安定になることを思うと、これまたahomoの方が優越性ある。

  楽天Un-Limitや格安SIM同様、いわゆる2年縛りはない!

 そして、店舗ではなくてオンラインでのみの取り扱い。

 ニュースで見た社長さんのコメントでも「当社は若者層への訴求力が弱いので、これで狙います(大意)」との事でした。

 う〜〜〜、これはこれは・・・ものすごく食指が動きます(自分がオンラインで何とか出来ると思っての前提ですが(^^ゞ)。

 オンライン対応以外に、ネックになりそうなのはキャリアメールは使えない、ですが、gmailやYahoo!メールが使えたら、もう要らないかもなキャリアメール。特にauのキャリアメールに時々詐欺系メールが入ってきてしまうフィルターの弱さを思うと、必要性が弱まっているのを感じます。

  最大のウリは、docomoの電波をサクサクと使えるだろう事。

  先月の日記に書いていますが、楽天Un-Limitが鎌倉駅前広場でつながらなくなった(その後の調べでは鎌倉駅界隈はまだ楽天電波圏ではなく、パートナーエリアなので、パートナーのauの電波をつかまなかったという事だとか(-_-;))り、日記に書いてはいないのですが、先月25日、奈良をほっつき歩いていて、JR良駅に向かう三条という大きな通りにある、中川政七商店の日本市と言う支店の前で、鎌倉駅で起きたことと同様に電波が切れてしまったこともありました。

 この時は奈良駅に向かって移動したら、徐々にアンテナが伸びてきたし、帰り道だったので実害はありませんでしたが、観光地でまたしてもやってくれたか!で、やっぱり楽天Un-Limitに一本化は危ないと改めて思わされました。

 のが、ahamoにしたら、こういう現象がなくなるとしたら・・そりゃ安心だし1本にできるよね。


 しかし・・・この料金、手持ちのスマホを転用できる、あるいは、スマホを自分で買って用意した上でのものかと思いますので、スマホを1から買うとなると、また話が違ってくると思います。

 さらにネット上でも見ましたが、この魅力的なプランにどどどっと押し寄せて来た時に、料金が安いだけに、何らかの制限がかかったり、あるいは何やら上乗せさせられているうちに、全然安くないことになるのでは?という懸念があります。

 auとソフトバンクがそれぞれのサブブランドで出した条件を上回る好条件・・・果たして、au、ソフトバンクの次の出方は?

 そして楽天Un-Limitの命運やいかに。

 じきにdocomo本家の料金値下げの話も出てくるとか。

 一連の動き、いわゆる格安SIM各社にとっても大変な打撃になりかねない案件です。

 ユーザーとしては戦国時代を楽しんで、一番条件が良いのを選べばいいという感じですが、つぶし合いで寡占状態が起きた時、Googleの写真ストーレージが無料無制限と喜んで使って、他のサービスも淘汰されていたのが、いきなりGoogleから来年から有料ですと言われて、おたおたしているような・・・そんな事態にならなければよいが・・とひそかに心配もしております。

 で・・・結局、ahamoって、新料金プランってうたってるけど、サブブランドっぽいよね。

※今しがたYahoo!ニュースを見たら、ITメディアの記事からの引用で現時点でのahamoの注意事項が書いてありました。詳しいことはこちらにあります。

 サポートが弱いという事もありますが、docomo以外から転入するつもり、新規契約の場合と違って、今docomoユーザーの方は失う特典もあるようですので、よくお考えくださいとの事。


人気blogランキングへ