ウィルス対策したPC

  パソコンのウィルス対策が出来ていなかったばかりに起きた友人宅の大(?)惨事。

  心配になったので、昨夕帰宅の家人Aに話をしたのですが、きわめて反応が悪い。

  更新しろってマカフィーからの画面が出るけどやってない。だけど、迷惑メールとかは全く入って来ないし、自分はカード払いをしていないから大丈夫だ。

  オレ様はちゃんと理解している、対策も出来ているはずだ、夕食時にうるさいこと言うなってば。

  という中高年男性あるあるな態度で、私の切迫感を込めた訴えをヒステリーみたいに言うのでした。
  けど、迷惑メールを排除してくれてるのはYahoo!であって、ウィルス対策ソフトは死んでいるんではないか・・・そういえば、以前、ウィルス対策ソフトの画面がうるさいと言って来たときに、チラ見もろくにせず、迷惑ソフトの売り込みと決めつけて、放置しておけばと言ってしまったことがあったのを思い出しました。(;^ω^)

  しかし、富士通PCにインストールされていたマカフィーのソフトって、期限無制限って言ってなかったっけ?

  一緒に立ち会って買ったような記憶もあるのですが、これまた真剣度が足らず、店員さんの説明の「無制限」だけが耳に留まったのですが、本日、改めて公式サイトそのほかを調べてみたら、台数無制限であって期限はちゃんとあるようでした。

マカフィー・ストア

  
  最初はふてくされ気味だった家人Aですが、私の剣幕がすごいのと、顔見知りのご近所さんの被害実態を聞いて、考え直したようです。今度PC開いて出てきたら、呼ぶからという事で、本日、呼ばれましたら、しっかり更新画面が出ていたので、ぽちぽちしました。

 ユーザー特別価格で1年 3980円かぁ・・・う〜む。 

 更新するためには、クレジットカード番号を入力せねばですが、それがいやだという家人A。だからさぁ、ウィルス対策ソフトを入れたら、そういうのを安心して出来るようになるんだってばぁ!

 と思いましたが、ケチ度は私より劣るとも勝らんな家人A。そして、3980円は私的には確かに安くはない・・・

 そこから毎度おなじみのパターンで、あれこれネットで調べてみたのですが、Windows10に備わっているWindowsディフェンダーというのは、以前と比べ相当優秀ではあるが、いうなれば必要最小限なので、迷惑メールによる攻撃やID、パスワードなどの情報漏えいを防ぐ、パスワード管理などの機能はないんだそうです。

 クレジットカードを使うの嫌だという家人Aの方針なら、Windowsディフェンダーでもいっか〜とは思いましたが、しかし、今後、どんな悪いものが出て来るかわかったもんじゃありません。

 1番簡単なのは、そのままマカフィーのインターネットセキュリティを継続する!ですが、ケチ心がむくむくと・・・(これぞ夫唱婦随?) 

  家人Aの個人決済のカードで更新するんだから、そこまで節約しなくてもいいんですが、1年ものだと、また来年同じことの繰り返しになります。その時、また今回みたいにすんなり理解してくれず、抵抗されるの、めんどっちぃ(家人Aの経年劣化でそうなる可能性は高いことでしょうし、こっちだって説明能力がさらに落ちてるかも💧)

 そこでとうとう腰を上げた。私の愛用してるこのESET、3年有効で5台インストールできるんです。

 
  確か自分のパソコン2台とスマホXperiaAceにインストールして、さらに家人Aがタブレットを使い始めた時にインストールして、あと1台余裕があるはず。

 だけどですよぉ・・・もし、私がAndroidタブレットを買ったとしたら、そっちに優先的に入れたいし、さらにもしもですよぉ・・・私が逃亡した時にはどうなる(可能性は0とは言えない! いや、家人Aのため込み症に改善が見られない場合、ヤバいですぜぇ!)。

 とあれこれ考えたので、ESET公式のFQAを調べてみました。

 すると、こんなページが見つかりました。



   このページにあるESET ライセンスマネジャーというのに登録しなくてはいけないのです。説明ページにあるリンク先を開くと、英語サイトだよぉ。💦

   ESETユーザー向けのパスワードを入れても動かず、新たなに登録が必要と分かったので、新規登録。パスワードは大文字小文字混ぜたりしないといけないらしくて、最初にいれたのは拒絶されたので、適当に改変しました(Googleが提案してくれて、Googleが保存するから覚えなくていいよという超絶ややこしいパスワードは、昨年、Google不通という事態が数時間あったので、謹んでご辞退して、自分で考えました)。

   そして、確認したら、ありゃりゃ、家人Aのタブレットは登録したつもりですが、登録できていなかった、もしくはESETがAndroid向けに提供している無償版をインストールしてしまったようです。

 2台余裕があるからいっか〜。5台分なのに3台だけってのももったいない感あるしね。(^^ゞ

 しかも、この画面で、登録を外し、当該のパソコンの保護を無効に出来ると分かりました。いざとなったら、家人Aのパソコンは外せばいいんじゃん。そんな事態になったとしたら、後は野となれ山となれ 

 という事で、家人Aのパソコンに入っているインターネットセキュリティをアンインストールして、ESETをシェアという運びに・・・

 私、パソコン周りをいじるのは、出来るだけ一人でやりたい方なので、家人Aが午後の散歩兼買い物に行っている間に作業したいのですが、自分がいる時にやってくれとの事です。

 そんなに信用できないのか・・・しかも、無償奉仕の作業だぜぇ

 なおかつ、家人Aの懐具合は全く傷まない・・こ〜んな好条件でサポートしている妻ですが、家人Bを出産してからこの方、ごほうびをもらった記憶が全くございません。それどころか、結婚記念日、誕生日ぜ〜んぶスルー・・・。

  
  義父母には誕生日プレゼント、母の日、父の日、敬老の日と都度都度送ってあげてましたけど・・・家計費からですけどね。

 なお「ご褒美? 旅行に行かさせてやってるだろ」「奥様がたとランチ行かせてやってるだろ」
 ってなのはモラハラ夫の典型的な言葉だそうですよ。

 だいたい、ランチはともかく旅行、原資は殆んど自分持ちですからねぇ。

 おっと失礼しました。ご褒美がなくてもついつい動くケチパワー、すごいぞぉ!💪

人気blogランキングへ