サブタイトルは、だから、iOSやめられない!

です。
今日の分、衣替えの話まではAndroid端末から書けました。
ところが、VHSテープの断捨離話の途中で、Androidのライブドアブログ のアプリが動かなくなってしまいました。
画像のアップロードまではできましたが、文を書き込もうとすると、画面が一瞬真っ白になり、そのあと、上の写真みたいなエラーメッセージが出るのです。
その時はライブドアアプリが繰り返し停止しています、でしたが。
普通、こういう現象は端末の再起動で直ることが多いので、試してみたけどダメ。
再起動じゃなくて、電源オフオンでやってみましたが……
状況は改善するどころか、Googleの検索画面に上の画面が出現。
ホーム画面にショートカットを置いていないサイトの閲覧すら出来ず。
今はエラーメッセージが鎮座してしまって、消せない! 消えたと思っても即出て来るゾンビ化😭
iPhone経由でTwitterを閲覧したところ、似たような現象があちこちで起きているのがわかり、XperiaAceが悪いんだ!と決め付けてしまって、ごめんね、と端末に謝りました。
こう言う時にTwitterは便利ですね。自分以外の人たちの様子がわかります。
Googleの障害、私の経験だと、今年に入って二度目ですね。
前回はどの端末を使おうと、Gmailの閲覧が出来ず軽くパニックになりかかりましたが、まぁ許せるレベルの時間で解消しました。
が、今回はAndroidと言う根幹からおかしいらしい。
Googleはとても便利ですが、一旦障害が起きると、もぉ大変!
投資に際してよく言われるのが、同じカゴにばかり卵を入れてはいけない!だそうですが、IT物も強力な一つだけに絞ると、長時間に渡る障害が起きた時に大変!と実感しました。
寡占って、こう言う時に怖いんだ。
早く直して&治してくださ〜い!
そして、持っててよかったiPhone!
※Twitter経由でWebViewなるアプリが悪さをしている、これを何とかすると改善すると何人かの方々が述べておられましたが、そいつ見つからない!😥
結局、上の画像に書いてあるアプリを何とか探し出して、アンインストールしたら、今はアンドロイド端末のライブドアブログから、追加情報が書けています。
AccuWeatherなんて、自分でインストールしてないし、使ったこともありませんで、アクセスした画面には使用許諾の文字がありましたが、問答無用でアンインストールしました。
しかし……ちかびれたぞぉ。ふ〜!
人気blogランキングへ

です。
今日の分、衣替えの話まではAndroid端末から書けました。
ところが、VHSテープの断捨離話の途中で、Androidのライブドアブログ のアプリが動かなくなってしまいました。
画像のアップロードまではできましたが、文を書き込もうとすると、画面が一瞬真っ白になり、そのあと、上の写真みたいなエラーメッセージが出るのです。
その時はライブドアアプリが繰り返し停止しています、でしたが。
普通、こういう現象は端末の再起動で直ることが多いので、試してみたけどダメ。
再起動じゃなくて、電源オフオンでやってみましたが……
状況は改善するどころか、Googleの検索画面に上の画面が出現。
ホーム画面にショートカットを置いていないサイトの閲覧すら出来ず。
今はエラーメッセージが鎮座してしまって、消せない! 消えたと思っても即出て来るゾンビ化😭
iPhone経由でTwitterを閲覧したところ、似たような現象があちこちで起きているのがわかり、XperiaAceが悪いんだ!と決め付けてしまって、ごめんね、と端末に謝りました。
こう言う時にTwitterは便利ですね。自分以外の人たちの様子がわかります。
Googleの障害、私の経験だと、今年に入って二度目ですね。
前回はどの端末を使おうと、Gmailの閲覧が出来ず軽くパニックになりかかりましたが、まぁ許せるレベルの時間で解消しました。
が、今回はAndroidと言う根幹からおかしいらしい。
Googleはとても便利ですが、一旦障害が起きると、もぉ大変!
投資に際してよく言われるのが、同じカゴにばかり卵を入れてはいけない!だそうですが、IT物も強力な一つだけに絞ると、長時間に渡る障害が起きた時に大変!と実感しました。
寡占って、こう言う時に怖いんだ。
早く直して&治してくださ〜い!
そして、持っててよかったiPhone!
※Twitter経由でWebViewなるアプリが悪さをしている、これを何とかすると改善すると何人かの方々が述べておられましたが、そいつ見つからない!😥
結局、上の画像に書いてあるアプリを何とか探し出して、アンインストールしたら、今はアンドロイド端末のライブドアブログから、追加情報が書けています。
AccuWeatherなんて、自分でインストールしてないし、使ったこともありませんで、アクセスした画面には使用許諾の文字がありましたが、問答無用でアンインストールしました。
しかし……ちかびれたぞぉ。ふ〜!