近年恒例の大岡川の花見さんぽ。
今年は去年ご一緒した友人にあと2名、合計4人でお出かけ。
電車内ではうるさい密オババにならないようバラバラに座ったり、ちょっと気を遣います。

今年は去年ご一緒した友人にあと2名、合計4人でお出かけ。
電車内ではうるさい密オババにならないようバラバラに座ったり、ちょっと気を遣います。

ほぼ一年前の花見より、今年は開花が早い分、見事な満開。
そして、大きな声では言えないのですが、新コロのため、今年も屋台が出店していないので、静かな花見が好きな私には嬉しいです。



途中、友だちが見つけたお店でピザ。思っていたより大きめで、4枚3種類をシェア出来るように切れ目を入れてくれたので、美味しいねと言いつつの早めランチでした。
その後、だいぶ前に参拝していたお寺に寄ることにしまして、友人たちは初めてで、大絶賛でした。


京急線のホームの真下をくぐる参道。友だちは珍百景だ!と喜んでました。

このお寺の縁起を見たら、創建は存外新しくて、明治になってからとのこと。なので、悶着なく鉄道と共存しているのかな…と想像しました。
境内の前を通り、日蓮上人銅像のある丘に上がると、墓苑の一部が公園になっており、ランドマークタワーやベイブリッジも見え、眺望が良く、三々五々と言う感じで、集う人が途切れません。

(ピンぼけになりましたが、桜と赤い電車)
そこから、また川沿いに戻り、花見さんぽを再開。
最後に和菓子屋さんで、桜餅を買って、リュックの中でつぶれないように、わざわざマイバッグに移したのに、その後に寄ったカフェでお尻で潰しかけたアホです。(^^ゞ

とてもあたたかくて、快適な花見日よりでしたが、帰宅したとたんに気象情報通りに雨がぱらつき始めて、グッドタイミングでした。
人気blogランキングへ
そして、大きな声では言えないのですが、新コロのため、今年も屋台が出店していないので、静かな花見が好きな私には嬉しいです。



途中、友だちが見つけたお店でピザ。思っていたより大きめで、4枚3種類をシェア出来るように切れ目を入れてくれたので、美味しいねと言いつつの早めランチでした。
その後、だいぶ前に参拝していたお寺に寄ることにしまして、友人たちは初めてで、大絶賛でした。


京急線のホームの真下をくぐる参道。友だちは珍百景だ!と喜んでました。

このお寺の縁起を見たら、創建は存外新しくて、明治になってからとのこと。なので、悶着なく鉄道と共存しているのかな…と想像しました。
境内の前を通り、日蓮上人銅像のある丘に上がると、墓苑の一部が公園になっており、ランドマークタワーやベイブリッジも見え、眺望が良く、三々五々と言う感じで、集う人が途切れません。

(ピンぼけになりましたが、桜と赤い電車)
そこから、また川沿いに戻り、花見さんぽを再開。
最後に和菓子屋さんで、桜餅を買って、リュックの中でつぶれないように、わざわざマイバッグに移したのに、その後に寄ったカフェでお尻で潰しかけたアホです。(^^ゞ

とてもあたたかくて、快適な花見日よりでしたが、帰宅したとたんに気象情報通りに雨がぱらつき始めて、グッドタイミングでした。