……と、麻生太郎さんなら言うかも知れませんね。
今日は久しぶりに八ヶ岳に移動しましたが、日曜の午後にかけての出発と言う通常期の週末でも、渋滞が最小限で済みそうな時間帯を選んだとは言え、予想以上に高速道路は空いていました。
いつもなら、日曜のこのくらいの時間でも、東名高速の綾瀬バス停付近と言うのは多少ゴタゴタしますし、圏央道もところどころつまり気味になるのですが、実にスムーズ。
全体的に空いていて、圏央道厚木パーキングエリアが道路上の掲示板では混雑と言う表示ではありましたが、実際ははらくらく駐車出来ました。
東京はマンボウが実施され、間もなく神奈川県、埼玉県、千葉県の一部でも始まると言う状況下、県またぎ移動を自粛されている方々が大変に多いと言う事だろうと想像します。
昨日辺りの民放のニュース番組か何かで、新橋駅そばの公園で立ち飲みして騒いでいる人たちを隠し撮りした映像をぼかして流していましたが、そう言う人は少数派、だからネタにもなるわけでして。^^;
日本の多くの方々は本当にまじめなんだなと思います。
じゃあ、移動する我が家は不真面目なのかと言えば、放置して草ボウボウにならぬように行くわけで、これはこれで真面目なのです。
感染症が広がらないためにと言うのは、自分や身近な人たちのために、と言う面もありますが、みんなのためにと言う部分も大きいがごとく、うさぎ山小屋に行くのは、放置して後で大変なことにならないようにする、と言う自分たちのためでもありますが、ご近所、地域迷惑にならないように、と言うのもあります。
プライベート面だけではなくて、公徳心が加味されているのが、日本人の良さかも知れません。
ところで、公徳心、最近聞きません。
現在の政治経済を司る保守派の皆さまが大好きな言葉らしいですが、ここ何年か、そう言う方々の言動が公徳心とかけ離れてばかりなんですから、そりゃ、説得力無くて、死語状態になるよねー💧
しかし、多くの一般の人たちはちゃんと考えて行動しているので、上級国民(?!)の方々も、口先ばかり道徳とか何ちゃら言ってないで、説得力のあるふるまいをしていただきたいものです。