DSC_3582

 やっちまいました。

 食べながらビュンビュン皿を投げる男児子育て中からの愛用品のコレール。

  耐熱強化ガラス製で滅多なことでは割れないのが売りのアメリカの食器ですが……

 うっかりウサギ山小屋の床に直撃させてしまったら、打ちどころが悪かったようで、ガラス製ならではの木っ端微塵に😓

  落としてしまった自分のうかつさを嘆くより、この際、厄落とし済んだぞ!
  
  と言うスタンスで参りますが、どんなに丈夫なものでもいつまでも、とは行かないものですね。

  モノと人を一緒くたにするな!と叱られそうですが、今回の滞在中に、お隣さんにお尋ねしたいことがあり、久しぶりにお電話させていただきました。

  5年くらい前までは、春から秋まで滞在されていて、時々姉妹の方もいらして、お庭には様々な花を植えられて、見るからに活力あふれ、とても楽しそうな様子でした。

  でも、最近はほとんどいらっしゃらないようで、手入れが絶えたお庭は徐々にワイルドに……

  聞くところでは、お連れ合いが不調で、なかなか足を運べないと言うことでしたが、電話口のお声が以前とは違い、どんよりしていて、内心驚きました。

 お連れ合いは寝たきりになられ、動きが取れないとのことで、ストレスもおありだからか、ご自身の調子もあまりよくなさそうでした。

  あんなに元気いっぱいでいらした方が、ご家族のお世話のためもあるけれど、大好きなお山にもいらっしゃれなくなっているのは、ちょっとした衝撃でした。

  でも、それって決して他人ごとではなく、明日は我が身なのですよね。

  実は昨年の滞在時に、初めて一階と二階を行ったり来たりするのがちょっと面倒に感じました。

  今回はさらにちょっと面倒が増した気がします。

  そして、昨年だが一昨年だか、冬が終わり、久しぶりにウサギ山小屋の電子レンジを使おうとして、しばし手が止まってしまったのは我ながら驚きました。

  それまでは一冬行かなくても、すんなり家電を操作出来たのに、自宅の電子レンジと違うので、スムーズに手が動かなかったのです。

  だんだん出来ないことも増えるのでしょう。

  その速度を落とすべく、隔日のカンタン筋トレをしたり、寝る前のカンタンマッサージをしたりしていますが、だるいな、めんどくさいな、が少しずつ増えています。

  今できることは省力化でしょうか。

  手始めに、以前のように、車だからと何でもかんでも積み込まないことからトライします。

人気blogランキングへ