今日は5のつく日なので、生協のお店で買い物すると、シニアと子育て世帯はお買い物総額から5%引き!

  最近は生協のお店での買い物はもっぱら5のつく日ばかりで、生活防衛しています。

DSC_3883

 今日はちょっとショックでした。

  今年のはじめころ、生協からのいただきものに入ってた常温保存出来る「おだしがしみたきざみあげ」、扱いが無くなってました。

  いただいて直ぐはピンと来なかったけれど、時短&邪道料理の友として、なかなか使えるじゃん!とすっかり気に入っていたからです。

  そして、同じく常温保存品のおからパウダー、これはCOOP商品ではありませんが、前回から姿を消していましたが、復活していませんで、フェードアウトらしい(泣)。

  も一つおまけに、ロール一個から買えた生協版のめちゃ長いトイレットペーパーが4個組に変身してまして、これは年年歳歳重たい物を持つのが辛くなるシニアにとっては、完全にサービス逆行です。

  輸送、梱包などのコストカットのための仕様変更でしょうけど、中身ぎっちりのトレペを4つも持ったら、他の買いたいものを減らすっきゃないでしょが!

 ガンガンガガーン!

 念の為、店員さんに状況をお聞きすると、生協本部のお達しによる商品入れ替えとのこと。

  利用してる最寄りの生協のお店は小型店と呼ばれて、小さい目のコンビニサイズです。

 結構な規模で運営してるユーコープでは、大手コンビニに類する在庫管理をしてて、小型店に置く品数を絞っているんだろうな、と思います。
 
 生協本部のお達しというのは、売上げの良い商品を優先せよだと思うので、自分と世間の好みの隔たりを痛感いたしました。

 がっかりはしたけど、気を取り直して、こんなの買いました。

DSC_3884


  この99円シリーズのかりんとうミックスも追い出されてしまい悲しいですが、甘いもの、しょっぱいもの、どっちか一つ選べ!と言われたら、だんぜん塩辛党なので、これが買えるのは嬉しい!

20210505_135346

 99円だから入れ目は少ないのですか、一気食いはせず、2日に分けて食べるようにしています。

 いろんなえびせんが入ってておいしい!

 そして、このチョコも最近は気に入りです。

DSC_3885

  以前は明治のチョコレート効果を買っていましたが、それよりはトップバリューのカカオ85%チョコがかなり割安と、乗り換えました。

  なめらかさはトップバリューのより、さすがお高いだけあり、チョコレート効果の方が優ってるとは思うんですが、箱に印刷されてるポイント部を切り抜いて応募する懸賞、何度出しても外れたのも、結構大きいです(笑)。

  COOP商品含むプライベートブランドって、懸賞に煩わされないのも良いですわ。

  毎年家人Aが余らせる年賀はがき消化のために、見れば出しちゃうヤツだし、毎度言ってるように、懸賞は出さなけりゃ当たりませんけど(年賀はがきで出したからチョコレート効果の懸賞、当たらなかったのか? 😥)。

  COOP商品のこのチョコレートはトップバリューよりはお高いのですが、原料の45%にレインフォレストアライアンス認証農園のカカオを使っているとか。

  ほんの少しは社会貢献してるぞ、で、最近目の敵にされてる糖質食べる後ろめたさが減らせるのもあるし、こちらの方がなめらかな気もしますし………

  パッケージ、個包装もカラフルで可愛いので、脳が美味しく感じるのかもです。

  今は生協商品も大手メーカーのOEM生産品だったりして、普及品と大差はなくなり、セールに当たれば普及品の方が安かったりしますが、生協設立時の、添加物の少ない安全な品をお手頃価格でと言うポリシーを知ってる身としては、やっぱりあって欲しいお店なのです。
 
  と言う感じで、やたらと生協商品、次いでプライベートブランド品の多い我が家。

  思えば、多分、他の多くのご家庭と比べて、かなり遅くに買った実家の初めてのカラーテレビも、当時隆盛のダイエーのブブってプライベートブランドものでしたっけ。

人気blogランキングへ