
渋ちんな我が家で異様に消費量の多いおやつがこれ!
三幸製菓の粒より小餅です。
食べやすいサイズのいろんな味のあられが個包装になっているので、小腹満たしにちょうどよく、かつ、食べ過ぎ防止にもなるのです。
私の知る限り、今のところ、coop商品やプライベートブランドでこれに代わる品がございません。
時々、製品のパッケージの後ろ側にあるバーコードを切り抜いて、ハガキに貼って応募する懸賞を開催するので、残りものの年賀はがきなどを使い応募して来ましたが、一度として当選したことがありません。😿
まぁ、一時我が家の主利用チョコだったチョコレート効果の懸賞でも同じくなので、それだけ売れていて、応募総数も多いという事でしょう。
今回は葉書に貼って応募と言う手段とともに、バーコードを撮影してホームページから応募というのもあり、到底使い残りのハガキだけでは間に合わないほどバーコード溜め込んだ身としては、郵便代が不要なのはありがたいのですが……
しかし、バーコードを並べてつらつら見ても、みんな同じ仕様に見えます。
当然ながら、注意事項には使い回し禁止が書かれてはいますが、一体どこで判別するのか/出来るのでしょうか?
もしかして、すごい企業秘密があるのか😅
何はともあれ、キャンペーンに備えてしこたま溜め込んでいたバーコード部分、応募画面から撮影してアップロードの後、プラごみ用の袋に入れてお別れ出来ますわ。
私には、これも断捨離の一環なのです。(^.^)
そこつ&がさつなので、バーコードの切り方に統一感なく、甚だ個性的なので、今日の分を比べていただいたら、不正な使い回しは一切していないことが一目瞭然だと思います。
が、いい加減疲れたわ。
続きはまた明日以降ね。
という時に、前のとは別!とどこで判断されるのか、しつこいですが、気になります。
これはあくまでも想像ですけど、多分、ハガキに貼った方が当選確率高そうな気がします。
オンライン応募でもちゃんと当選しますよ!
と言うなら私で証拠をお示しくださるとよろしいかと f^_^;