以前から気になりながらも放置していること、結構あります。

   その中の一つがお友だちがくれたエプロンのことでした。

   なかなかおしゃれな、着る人が着たら、パティシエみたいに見えるかもなロング丈。

 コットン・リネン素材で、アフタヌーンティーのもの。
DSC_4346

 長ーいんですよ。

 しかし、不調法な私が着ると、ただただ引きずりそうなだけ。

 例えば風呂掃除なんかしたら、裾びちゃびちゃ必至。ウサギ山小屋の庭いじりで泥染め必至。

 掃除や庭いじりの時は外しなさい!

  って、それがめんどくさい。

  なので、正直に言うと、下手な加工をするより、いっそのことメ○○○でこのままの状態が嬉しい人のもとに行った方が、このエプロンも幸せかな、といっときは思いました。

  以前から、そこそこ高級感があったり、雑に扱いにくいものは使いこなせずにもったいない、と手放す傾向もありました。

  断捨離先生ほかの皆様曰く、いい物は使えず、安物を使うあなたはお安い人なのだそうでトホホと思いつつ、気分的に楽な方を選んで来ました。(^^ゞ

  しかし、このエプロンを手放したら、丈短めなお安いエプロンを買おうとしている自分に気が付きました。

  自分が使いなさいよ!

  友だちだって、少しでも私がすてきに暮らせるようにってこれくれたはずだもんね。

  そこで、やっと本日思い切りました。

DSC_4347
 
パッツン! ✄✄✄

そして、一度は手放す事を考えたこの子が動くか、ホームベーカリーみたいな敗者復活戦を試みました。

DSC_4354

DSC_4355

  家人Bより間違いなく年上です。

  母の顔を立てるためもあり、知人の勤務していた横浜そごうで買いましたが、その頃はまだデパートのテナントではなくて、直接ミシンが買えたんですよね。

 下手くそミシンあるあるで、裏側がパイルみたいにモシャモシャになってしまったり、端始末のバックが出来なかったり、あー、ダメかぁ、と思う瞬間もありましたが、取説を見つつ、ふるーい記憶をたどり、何とか縫えました。

DSC_4348

  スッキリ!

IMG_20210607_123727

  こんなに短くなりまして、切り落とした部分はフキンとして使えると思います。

DSC_4350

 愛用のアイリッシュリネンのフキンと重ねるとこんな感じです。

DSC_4351

  さて、あと一つ、ウサギ山小屋から下山したてで、近所の友人からいただいたお庭産の梅の実も、砂糖漬けとハチミツ漬けにしてみました。

20210607_123545

  丈詰めしたエプロン、副産物のフキン共々、楽しめますように!

  ちょっと達成感得られました。

  そして、ミシン温存決定!

(以前、動かない、メーカーに問い合わせして、直せないからと断捨離しようとしていた、あれは何だったのでしょうか😥)

人気blogランキングへ