近年のニュース報道の姿勢には疑問を感じることが増えたNHKではありますが、視聴率に右往左往しないで済むが故の好番組、かなり好きです。
渡部豪太さん演じるゆる〜く穏やかなハルさんが、いわくありげな古民家カフェをめぐるというドラマ仕立てのドキュメンタリー。
Eテレで放映中のふるカフェ系ハルさんの休日もその一つ。
渡部豪太さん演じるゆる〜く穏やかなハルさんが、いわくありげな古民家カフェをめぐるというドラマ仕立てのドキュメンタリー。
著名な俳優さんは豪太さんだけで、あとはお店のオーナーや関係者、お客様という、はっきり言っちゃえばローコストな番組ですが、お店になっている建物の由来や特徴などを掘り下げていて、なかなか興味深いし、放映時間も30分ほどで、録画しておいて、ちょっとひと休みと言う時に見るのにぴったり。
全国多々浦々に地元の方たちが愛し、愛される建物があるんだなぁと、見ながらほっこりしています。
今までの放映されたお店で行ったことがあるのは、京都の吉田山にある茂庵と横須賀のカネヨ食堂くらいです。
ハルさん風に言えば、エッヘン、番組で紹介されるより前に行ったよ、ですけど。
先月前半、たまたま友人のInstagramで見た風情ありげなお店だな、と言うのが、なんと直ぐに番組で紹介されて、シンクロニシティみたいで驚いたのですが、直ぐにこれは行きたい!となりました。
交通の便は今ひとつですが、一応は生活圏にあり、以前の料亭時代から名前は知っていて、いつか行きたいと思っていたところだったからです。
料亭時代に行ったことがあると言う友人もいましたが、残念ながら、機会がなくて、気付いたら廃業。
ああ、残念!と思いましたが、ハルさんによれば、オーナーの娘さんがカフェとして、新コロ禍の昨秋からオープンされたとか。
そりゃ、応援の意味も込めて、ますます行かなきゃ!
放映直後に速攻で声をかけた友だちも乗ってくれまして、当初お天気の心配もしましたが、めでたく本日は晴天となりました。^ ^
住宅街の中に突然、そこだけタイムスリップして過去に戻ったような風情の建物が……金沢園です。
前庭には車も停められるので、現地集合した友だちは車で来てました。
予約無しで大丈夫との事で、11時半過ぎに行きましたが、番組の影響かいつもそうなのか、既に先客が……
正面の虎の衝立がなかなか迫力があります。トラは来てはいかん!ってこと?それともトラになるなよ!かな。
2階はまるで京都のお寺みたいな緑に囲まれた広縁のある座敷ですが、一階が満席なのでこちらでお食事のお客様がいらしたので、差し障りのない場所のカットです。
テレビでも映していたクラシカルなお風呂、写し忘れました。f^_^;
ご実家がかなり近くの友人もいて、法事の時など利用していたそうですが、この辺り、自分が子どもの頃は海が近かったのよ、とのこと。
今は埋め立てられ、沖との距離が遠くなって、住宅街の古民家カフェですが、たしかに番組で言っていたような海浜荘的な建物がだった、それを同年代の友人が覚えてると言うことにちょっと感動しました。
満足して玄関前で解散。公共交通利用組は帰りに、県立博物館である金沢文庫を久しぶりに見学して、暑〜い真夏を思わせる日をアカデミックな気分で過ごせました。
あまりの暑さに金沢文庫界わいの写真も撮り忘れました。