扇は扇でも、扇風機のフィルターではなくて、台所のダクファン用の不織布フィルターの話です。
以前も似たような事を書いていますが、かなり前なので、埋もれてしまっていますね。
今回は少し違うところもあります。
我が家は入居以来、リフォームをしたのは、エアコンの取付ミスによる水漏れ事故にまつわる部分だけで、台所その他、ぜーんぶ入居時のまんまなので……

と、言い訳しないと、ちょっとな、な写真です。
不織布フィルターを留めている黒い物体は、金魚鉢の苔取り用の強力磁石の成れの果て。
フィルターを買うと、粘着シート付きの面ファスナーだったり、豆粒に毛の生えたようなサイズの磁石が付いていたりしますが、どちらも使い勝手が悪いです。
強力磁石の表面をモケモケしたので覆って、取っ手付きのプラスティックでカバーしたものを、水の入ってる内側と外側からと、2個で挟み込んで、水槽に発生したコケをこそげ取る、と言う製品です。
他地域に進学した家人Bと共に水槽も引っ越して不要になったのを転用しました。
これにして、フィルターの付替えがとてもラクになりました。
と言うのは置いておいて、フィルターが油で薄茶色になって来たら適当に替えていますが、ダクトファンの金属製カバー部分を外れている隅っこは存外汚れていません。
そこで、得意の切り取り!

面積の大きいベタベタになってるところは捨てますが、隅っこの幅10センチくらいの細長い部分はこのように

小さめに切って、脂っぽいお皿を洗う前に拭き取ったり、排水口周りの掃除に使ったり
ホチキスで幅を倍にして、こーんな使い方もします。

貧乏くささ全開になるので、オサレなお家、新築のお家にお住まいの皆さまは絶対に真似しないでくださいね
と言う状態の通気孔のフィルターになります。
生協のチラシを見てると、この手の製品、ちゃんと売ってます。
最初に申し上げたように、ごく一部、実は私のアジト部屋になってる元家人Bの部屋以外、一度もリフォームしたことがない上に、しばしばこぼしているような準汚家な我が家では違和感ゼロです。
(;´д`)トホホ…
人気blogランキングへ
以前も似たような事を書いていますが、かなり前なので、埋もれてしまっていますね。
今回は少し違うところもあります。
我が家は入居以来、リフォームをしたのは、エアコンの取付ミスによる水漏れ事故にまつわる部分だけで、台所その他、ぜーんぶ入居時のまんまなので……

と、言い訳しないと、ちょっとな、な写真です。
不織布フィルターを留めている黒い物体は、金魚鉢の苔取り用の強力磁石の成れの果て。
フィルターを買うと、粘着シート付きの面ファスナーだったり、豆粒に毛の生えたようなサイズの磁石が付いていたりしますが、どちらも使い勝手が悪いです。
強力磁石の表面をモケモケしたので覆って、取っ手付きのプラスティックでカバーしたものを、水の入ってる内側と外側からと、2個で挟み込んで、水槽に発生したコケをこそげ取る、と言う製品です。
他地域に進学した家人Bと共に水槽も引っ越して不要になったのを転用しました。
これにして、フィルターの付替えがとてもラクになりました。
と言うのは置いておいて、フィルターが油で薄茶色になって来たら適当に替えていますが、ダクトファンの金属製カバー部分を外れている隅っこは存外汚れていません。
そこで、得意の切り取り!

面積の大きいベタベタになってるところは捨てますが、隅っこの幅10センチくらいの細長い部分はこのように

小さめに切って、脂っぽいお皿を洗う前に拭き取ったり、排水口周りの掃除に使ったり
ホチキスで幅を倍にして、こーんな使い方もします。

貧乏くささ全開になるので、オサレなお家、新築のお家にお住まいの皆さまは絶対に真似しないでくださいね
と言う状態の通気孔のフィルターになります。
生協のチラシを見てると、この手の製品、ちゃんと売ってます。
最初に申し上げたように、ごく一部、実は私のアジト部屋になってる元家人Bの部屋以外、一度もリフォームしたことがない上に、しばしばこぼしているような準汚家な我が家では違和感ゼロです。
(;´д`)トホホ…