銀行さんたちが、新規口座開設したら通帳は有料だとか、硬貨の扱いは有料だとか、とにかく窓口業務を減らしたい、人件費節約、省力化の方向に動いているし、欲に駆られてポイント交換手数料無料だとか、プリペイドカードへ入金するとおまけをくれるというので、どっさりと口座を作ってしまった事は既に何回か書いております。

 通帳を持ってうろうろしていても、時間切れで記帳できなかったり、ATMが混んでいたり、そもそも通帳を持たずに出てしまったりというのもあるし、ネット銀行については、お便りをくれる新生銀行みたいな親切なところもあるけれど、こちらから何かしないとだんまりなのが殆ど(だからの、大手都銀に比べ、利息が超低空飛行とはいえ、お高い目なんですよね)。
money_tsuchou

 たいして残高がないのに、口座ばかりいっぱい持っていてどないするねん。

 今年iPhoneにインストールしたペイペイ銀行の通帳アプリと、ゆうちょ銀行の通帳アプリが思いのほか使い勝手がよいので、他の銀行はどうなんだろうと思っていたら、通帳機能だけのアプリがあるのはこの2行だけでした。

 なので仕方なく、その他の機能を盛り込んだアプリをインストールしました。

 割と簡単に設定できるものもありましたが、かなり手こずり、ログイン後ロックが掛かってしまって、パスワード再設定をしなくてはなところもありました。(`ε´)ぶーぶー

 悪戦苦闘、半ばやけくそになりつつも、何とか設定できました。
 
 ひいふうみいよぉ・・・


 大手都銀2行、地銀1行、ネット銀行3行となりました。

 どのアプリも指紋認証が出来るので、登録しましたが、指先にけがをしないように気を付けるか、パスワードを忘れないようにせねば。(;^_^A

 ここに通帳アプリを加えると8行分のアプリが入りました。

 ついでに、アップルウォレットに、dポイントを紐づけしました。何が何だか分からなくなったauのポイントはわけが分からなくなる以前のプリペイドカード状態の時にアップルウオレットに埋め込みました。
  
 アップルウォレットには自分名義(≠家族カード)のクレジットカード2枚も登録しています。

 これで理論的には財布や通帳なしで、結構いろいろできることになりました。

 パソコンからだと手順が面倒だからと、何か月もネット銀行画面へのログインをさぼるという事もなくなる事・・・でしょう。

 しかしなぁ・・・・もともとがアナログ人間であり、バッテリーの状態とか(iPhoneは高性能な分、電池べりが早いと思っていましたが、家人Bに買ってもらってから3年経過してるのでますます早くなっている)、電波障害があったらなどなど疑い出すときりがありません。

 やっぱり持ち歩くんだろなぁ、どっさり重たいブタ財布。(^^ゞ

人気blogランキングへ