
台風8号の影響で大雨、と予想されていたので、映画を見に行きたいなぁとは思ったのですが、万が一、雨風により電車が不通になりでもしたら、と控えました。
昼過ぎ、メルカリお買い上げ品を出しに行く小散歩。その後は午前中にしていた作業、Blu-rayレコーダーの録画容量増やしを再開です。
一昨日の日曜日に始めたこの作業、リモコンボタンの押し過ぎで腕が痛くなりましたが、今日もそこそこ痛いです。
まだまだやろうと思えばやれるほど、撮り溜めしていますが、作業をしていて思うのは
これ、かなり不毛な作業だよ!
と言うことであります。
何しろ一つ一つは短時間のようでも、ダビング前に極力CMカットしたり、うっかり消去防止に掛けていた鍵を外したりすると、チリツモ逆バージョンになるのです。
連続ドラマの場合はダビングするか削除するか、割と判断しやすいですが、好きな俳優さんが出てるからとか、ロケ地が気になるで録画したらしい単発ドラマの場合、タイトル見ても中身が分からず、チェックが必要だったりもします。
そんなこんなで、あまり達成感もないうちに貴重な時間を消費して、もう日暮れだよ〜💧
同じ片付けなら、達成感のある物の片付けをしたかったですが、家人Aが在宅時はテレビ前を占拠しているので、一台しかないテレビをいじるのは難しいので、仕方ない面もあります。
で、気付いたのは、ドラマは旬を逃すとかなり見る気が失せると言うこと。
そして、朝ドラ、大河ドラマ以外に、一週間のうちに自分が見られるドラマはあとせいぜい二、三本であり、録画していても、見切れないと言うこと。
まぁ、中には例外もありまして、今の朝ドラ主役の清原伽耶ちゃんが主役の『透明なゆりかご』は、録画しておいたのを夏休みのウサギ山小屋でダーッと見ました。
あと友だちが貸してくれたBSの『京都人の密かな愉しみ』を焼いたディスク複数も同じくです。
好きなドラマの傾向として、今放映中の『シェフは名探偵』みたいなほんわか味のあるライトミステリー。今春の『珈琲いかがでしょう』も、ちょい流血シーンがあるのはウググでしたが、好きでした。
見やすいドラマの傾向としては、ベタな作り物感があって気楽に見られる『女の戦争』みたいなもの。今年初めの『バイプレーヤーズ』も人気ドラマのパクりが面白かったし。
全部に共通なのは時間も短めなこと! ゴールデンタイム放映ものではない、テレ東や地方局制作が多いってところですね。
どうも刑事モノや医療モノは録画していてもなかなか見られませんな。恋愛モノはいわんや(天国と地獄は主役のおふたり目当てで見始めてハマりましたが)。
なのに録画予約しちゃうのは、もしも途中から評判良いのが分かって見たくなったときのためにキープ、と言う、みんなと同じことしたい願望が私にもあるからって事なんだ、と気付きました。
録画自体は無料ですけど、電気代などは棚に上げても、こうやって時間を無駄にしてる、時は金なり!なのにね。😅
………フィギュアスケート関連の録画、聖域化していて、なかなか整理出来ません。f^_^;