今日も暑くなりましたが、地元警察署に自動車運転免許の更新に行きました。

  何しろ、ウサギ山小屋滞在時のゴミ捨て、夜暗くなって北杜市内のどこかの駅に着く家人Aの迎えに行くくらいしか運転しないもので、しっかり優良運転者なので、講習もささっと短めです。
 
  五年に一度だと、ほとんどやり方を忘れてますね。f^_^;

  警察署の入り口に少し離れた場所にある交通安全協会に行って印紙を買うべし!と書いてあるので、そこで写真撮影もしてもらいました。

  印紙代3000円、写真撮影1000円と高いわぁ。講習で使うテキストもここで貰います。

  しかし、素人撮影でやり直しだの、この暑い中、出直しだのを思うと、パスポート用写真と同じく、最初からこう言うところに頼んだ方が、諸々を考えると安いかも。

  交通安全協会に加入すると半額の500円で撮影してもらえる上、免許証入れやらワンコの小さな反射板貰えるようで、軽く確認されましたが、もちろん加入せず。

  むかーし、パソコン通信やってた頃に、他の地域の方からの書き込みで知って驚いたんですけど、横浜市では交通安全協会に入らなくても何とも無いけれど、居住地によっては加入がお約束みたいになっているところもあったらしいですね。

  今はどうなんでしょう?

  免許証取得後の居住地は横浜市なもので、交通安全協会に加入した記憶が全くありませんが、山梨県だったら違ったのかな?

image
  
  グレーヘアにしてからはじめての更新だった前回は写真のオババぶりに我ながらがっかりしたけれど、今回は写真サイズが小さくなったこともあり、衝撃度低かったです。

  しかも、撮影のおねぃさんの指示の仕方が上手なのか、口角上がって、カッパのお口みたいで元気そうだし(笑)。

  今回は現有免許証を警察署入り口正面に据えられた機械に食べさせると読み取らせると、主要部分を印刷してくれるようになってて、前回と大きな違いでした。

  あとは署名など何箇所か自筆で書き足し、健康状態欄にチェックして、写真、印紙と共に提出し、ゆる〜い視力検査するだけ。

  そしてペーパードライバーが見るとますます運転する気がなくなるドラレコ映像の事故と分析なんぞを見て、最後に法令が変更された箇所をテキストを見ながら確認で講習はおしまいでした。

  地元警察署での更新免許証受け取りは即日ではなくて、だいぶ先になります。ウサギ山小屋に行って、秋になって戻って来た時に取りに行くのでOK!

  実は今日が更新可能の初日なのです。つまり誕生日のひと月前。

  逆に誕生日が過ぎてもひと月以内なら更新OKみたいですけど、この手のことは早く済ませておいた方が後がラクです。

  そう、子どもの頃から夏休みの宿題は早めにやる方でした。

  ただしツメが甘いやつなので、工作だけ最後に残ってたりしましたが、概ねウサギとカメのウサギタイプなのです。

  テストなら、さっさと65点取れるくらいに雑にやって(理数は苦手で万が一65点取れたら御の字😅)、あとはダラける。

  家事とかさっさと済ませて、あとはゴロゴロ。

  今日はものすごーく暑く、警察署の前というのは御多分にもれず、照り返しの厳しい駐車スペースがあり、講習終えてから、かんかん照りでボーッとしてしまいまして……

       もちろん、昼寝をしました痩せウサギ💦