
今度はウサギ山小屋の Blu-rayレコーダーのリモコンです。😭
昨日、録画しておいた前夜放映の終戦の日特集のドラマ『しかたなかったと言うてはいかんのです』と『“焼き場に立つ少年”をさがして』を見終えました。
どちらも重いテーマでした。
前者は今までは被害者の立場から語られることの多かった太平洋戦争を実際にあった事件をもとに加害者の立場から描いています。
後者では長崎への原爆投下後、あまりに過酷な子ども時代を過ごした証言者たちの言葉に涙が出てしまいました。
が、見終えた直後、いきなりリモコン操作が出来なくなってしまいました。
先日の自宅の温水洗浄便座もリモコン操作がいきなり出来なくなりましたが、あーあ、 Blu-rayレコーダーよ、お前もか😥
しかも、なぜいつも私が使っている最中に壊れてくれるのだ。😭
散歩がてら乾電池を買って来て、入れ替えてみても動かないので、取説を見て、考えられるケースを調べてみましたが、やはりリモコン自体がおバカになっていそうです。
何しろ本体には電源ボタンくらいしかなくて、確かめると言うことが出来ないのです。
リモコンを買って解決出来るレベルの不具合なのかどうか、質問しようと、メーカーに電話してみましたが、誘導されたナビダイヤルを避けて、webでヒットした市外局番に掛けたから7日どうか、土日対応無し。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
暇な時に見よう、と腕が痛む中、ダビングしたディスクを持参して、ちょっと楽しみにしていたのに、見られないじゃないの!
しかも、それがダメならこっちがあるさ!でパソコンにディスクを差し込むと、普段から使っていなかったため、何ちゃらエラーで読み取り出来ません、ときました。
新型コロナ対策で村の図書館とかも休みっぽいし、雨ばかりで草いじりも出来ないし、一体どうすりゃいいのよ!
なーんてことをウダウダ言えるのも平和だからこそ。
今日は終戦の日です。戦時中に多くの方が否応もなく体験せざるを得なかった艱難辛苦を思えば、たかが録画が見られないとか、雨で気分が下がるなんて贅沢な話です。
また、降り続く雨のため大きな被害を受けておられる方々のご苦労を思っても、申し訳ない話です。
ただし、この手の思いは自主的に思うのなら良いと思いますが、だから、お前たちも我慢するのだ!と上から押し付けで言われると、兵隊さんたちは戦地で苦労しているのだから、◯◯はダメ、△△をしろ!と言うかつてと同じパターンになってしまいますから、そこは気をつけないとです。
雨が小止みになりまして、何日ぶりかに蝉の鳴き声が聞こえて来ました。
電池買いに行く時に通った畑から芽を出しているのは、多分ソバだと思いますが、早くお日さまの光をたくさん浴びられますように。
※追加 夕方、 Blu-rayレコーダーと同じメーカー製のテレビの取説を見たら、テレビ用リモコンで、再生出来るのがわかり、レコーダー本体の故障ではないのがわかりました。ほっ!