こんな日記を書いたのは、そう昔の事ではございません。
しかし!
悲劇は起こった。

メルカリでこれを買う原因になった講演会で貰った書類がぐちゃぐちゃになった土砂降りの日。
実はデカ財布を入れたリュックも相当に濡れて、買った時にうたわれていた撥水性なんて何のその、元々使い込んでいて、やや内部の合皮にベタつきが出ていたところ、完全に分解が始まったようなのです。
財布が乾いた時には、手持ちのカードにこんな着色が(泣)。
これ、何年越しで使い込んだカードじゃなくて、今年前半、毎度お馴染みの欲に駆られて作ったばかりのカードなんですよ。😓
他の多くのカードも似たような状態になりましたが、これが一番染み付いた😿。
デカ財布を使い続ける限り、新たな汚れがさらに加わるかも知れません。
うーむ、財布買い換えなきゃ!しかし、これと似たようなの、デパートやスーパーじゃ見たことなくて、通販でも万札ぶっ飛ぶのよねー、しかも財布って手に取ってみないと使い勝手はわからんし。
なもので、ウダウダしながら、メルカリを見てました。
何と言っても、上の写真の手提げが大正解だったからです。
ご存知の通りの雨ばっかりのお山で、パン屋さんはじめ買い物に行く時にはこの手提げにいろいろ入れ、ファスター閉めるとホントに濡れない。\( ˆoˆ )/
ヤマト屋の製品いいじゃん!
あわよくば次は大容量の旅行用鞄かリュックを安く買いたい!
と雨に降り込められるとメルカリを逍遥していたアホです。
これ良いかも?と目をつけた鞄、色がちょっとと迷っている間に他の方に買われるという逃した魚が大きく思われる経験もしましたが、アプリ上でヤマト屋と入れずに財布、レディースで検索したら、埋もれてたのが出て来ました。
今朝届いたこの子、ヤマト屋とタグが付いている同等品よりずいぶんとお手頃価格なので、ポチッ! やっちまった。
昼ごはんあとに、デカ財布の中身をこちらに移してみましたが、見た目の大きさ比べをすると、ヤマト屋のはスリムな分、引っ越し先はギッチギチ!
もしもそれなりの期間使えたら、すごいぞ、さすがメイドインジャパン!と叫ぶことにします。
しかし、デカ財布に収まっていたこの子たちははみ出してしまいました。
ポイント交換品のQUOカードと図書カード。
ここんところ、コンビニもメルカリ発送するくらいしか使わないし、本も買ってないし………f^_^;
若い人たちがカードをスマホにまとめる気持ちがよ〜くわかる財布の引っ越しトライアルでした。
しかし、我が家は買い物好きの家人Aにお使いを頼む時にポイントカードを持たせたいから、スマホにまとめるのって難しいと言う事情があります(厳密に言うとポイントカードも一人につき一枚なのでしょうけれど、実際は融通きかせてくれててありがたいです)。
QUOカードや図書カード、残高管理が面倒くさいんですけど(特に図書カードネクスト)、まとめられるアプリってあるのかなぁ?
手提げの表の深いポケットに財布が収まるのはさすがです。
お値段優先の結果、色のコーディネートなんてどこへやらですが、粗忽な私には財布の色はバッグの保護色になってはいけないのだ!でOKといたします。
※メルカリ品は旧バージョンのようです。