
今日も元気なドリル音が間欠泉状態で響いております。
いよいよ明日からは我が家も!
なので、先に工事を終えた友人のアドバイスで、昨日は生協のお誕生月1割引クーポンを使い、ペットボトルの水とカップ麺も買い込みました。
どちらも普段の我が家では買わないものですが、家中の水道が使えないし、今回使い切らないとしても、ミネラルウォーターは非常用に少しはあった方が良さそうです。
そして、カップ麺。
以前にも書いたように、家人A在宅時の昼ごはんはグラノーラとしてしまった我が家です。
我が家では調理担当がいっつも私。長年に渡り、家人Aの現役時代も退職後も、たまには奢るよと言うようなご褒美が一切無く、家計から捻出になるので、我が家の外食は低価格のファミレスかファストフードばかりです。(´-ω-`)
代わりに、時々、友だちとのリーズナブルランチで息抜きをしていたのが、新コロ禍でめちゃくちゃ減りまして、息抜き無き労働は日に二度が限度だよ、なのです。
これで文句を言うような人なら、モラハラDV男でもない限りはご馳走してくれると思うので、家人Aはお腹がくちくなればOKの非グルメ、安上がりand他力本願かつ創造性0なのであります。
が、じっつは、家人A不在時には、残りものでチャチャッと何か食べたりしています。グラノーラばかりじゃいい加減飽きるもので。
友だちの中には、昼は各々勝手に何か使って食べると言う人もいますが、自分では決して調理をしない家人Aのジトーっとした視線を感じながら、自分の分だけの昼食用意が出来ない小心なワタシ。😓
カップ麺は工事中、自分しかいない日のために買ったわけです。
生協ブランドと明星食品のを取り混ぜて6食ほど。
生協のお店は小型店なので種類は少しなのに、滅多に買わない、したがって売り場も見ない自分には、激辛やら何やら、こんなにあるのかと思いました。
激辛やあんまり好きじゃない味噌味や豚骨系はスルーして、うどん、ホット素麺、コープヌードル、醤油ラーメンなどにしました。
お試しにそうめん、ゆず風味のあごだしだしを食べました。パッケージ見たら生協ブランドのOEM生産で日清食品製でした。
簡単でそれなりにおいしい!
家族のためにつくる必要がなくて、食に対する関心が薄い人がカップ麺やコンビニ弁当ばかりになってしまうの、とてもよくわかります。
してみると、義務感からでも料理してるのは、家計のみならず、健康のためには良いのかもですね。
でもね、たまには代わってほしい。じゃなければ
ごほうび!
と言いたいけど。(^◇^;)