auの3Gガラケーを他社に切り替えるつもりだったが、好条件を知って揺れていると書きました。
家人Aにその話をすると大乗り気。
ただ、家人Aはすっぱり決められない性分なこともあり、うだうだ迷い続けた末に、今日やっとこれに決めた!という事で電話を掛けました。
すると・・・
家人Aにその話をすると大乗り気。
ただ、家人Aはすっぱり決められない性分なこともあり、うだうだ迷い続けた末に、今日やっとこれに決めた!という事で電話を掛けました。
すると・・・
今日お申し込みされても、30日までに新しいスマホを到着させるのは無理なので、もう550円引きのキャンペーンは適用されません。終わりました、と言われてしまいました。
えっ、そんなぁ。この前、問合せをした時には9月30日までと言われたけれど、開通していなくてはというご注意は無かったですと抗弁すると
ご案内を何回もして、そこにはちゃんと書いてあるはずですと言われました。
確かにね・・・・
よ〜く見たら、はがきの隅っこに書いてありましたわ。
機種変更期限(回線切り替え)2021年9月30日までって・・・
読み落とした私が悪いんです。でもねぇ・・・老眼エイジです。そして、お知らせのサイズはこれです。
権限がないキャンペーンセンターの担当者と話してもらちがあきません。
キャンペーンをどうしても適用して欲しいなら、0円スマホがあるショップに行って、その場で切り替えてもらう事だと言われてしまいました。
家人Aのスマホについては、幸いにも義実家の風入れに行くとき通る都内のショップに希望機種の在庫があり、お店に予約が出来ました。
もしも私の目当てのiPhoneSEがあれば、都内まで行ってやるぅ!という決意でしたが、とうに在庫切れとの事。
やれやれ・・・
しばらくして、自分の電話機からもう一度キャンペーンセンターに連絡してみたら・・
な、なんと、550円OFFの適用締め切りは昨日だったというのです。
1日違い・・・

知っていたら、頑張ってかけていましたと言っても、センターの1担当者レベルではどうにもならないようです。
じゃあ、番号ポータビリティの相談したいから、転送してくださいと、ちょっとゆすって見ましたが、おつなぎ出来ないので、いったん切ってお掛けなおし下さいとクールな反応。
(マニュアルにそう書いてあるんだろうね)
そこでプンスカしながら、auサイトに書いてある、番号ポータビリティ連絡用の番号に掛けたら30分待ちとテープが流れました。
web上でも手続きは出来るらしいけれど、転出番号を貰う前に電話でいろいろ聞きたいのに・・・
ヽ(`Д´)ノプンプン
昨今、携帯電話会社のコールセンターの質が落ちているとは聞いていましたし、キャンペーン適用を狙っての駆け込み電話が多くて、担当者も疲弊しているのかも知れませんが、こちらはいちおうシニア。いろいろなことが抜けてしまいがちな年令・・というのも、先方は掌握しているはずなのに、大事なことを確認してくれていたらなぁ・・・とガッカリ。
先日在庫確認した時はつながった最寄りのauショップも今日は繋がりません。先日の段階でiPhoneSEはないと言っていたので、たぶんダメとは思うけれど、もしかして急遽入庫なんてことがあるかも知れない・・・とほのかに期待しましたが、テープ音声が流れるだけ。
月末の携帯電話会社関係の電話はダメと、改めてよ〜く分かりました。
正直、今、かなりへそを曲げています。
もし最初のオペレーターが「9月30日までに回線開通が条件ですので、1週間程度は余裕を見てください」などなど教えてくれていたのなら・・・
(なお、昨日が締め切りというのは、現場は知らない事で、本社が決めたらしいので、前もって教えてくれることは出来なかったとの事)
期日を過ぎて申し込んだとか、もっと大きなミスがあって、キャンペーン適用は無理ですと言われたなら、納得しますが、1日違いでNGは全く納得できません。
550円x7か月って、気分的には結構大きいじゃございませんか。でも、実際には3500円くらいの差なんだからね。 iPhoneSEがタダなんだよ、我慢してスマホスタートプランフラット(当初1年は3GB 5分カケホ付きで月額990円)を申し込めばいいじゃんか・・・
と冷静に考える方向にはならないんですね。
なんつうか、バカにされたというか、邪険にされたというか、要するに長年ユーザーしてるのに大事にされていないじゃんかという、被害者意識がムックムク
尤も、家人BにiPhoneSE貰うぞ〜!と言ったら「iPhone2本も持つのばかじゃん」「8は売れるらしいから、売ればいいじゃん」と一笑に付された上、iPhone2本持つと、同期させたりなんだりと、かえってややこしくなりそうな心配はしてるので、この際、やっぱり他社へ移動かな・・・
来月1日から、いよいよ更新月なので、さよならしちゃうぜ!
と言いつつ・・・au側が何か別のキャンペーンを出してくれたら、節操なく行くのやめるぞと、ひっそりと思ってはいるのですが・・・世の中そうは甘くない?
本日の教訓
:日本企業のコールセンターはますます使い勝手が悪くなっている
:何事もぎりぎり駆け込みはいけない
:金づるにならないシニアは大事な客とはみなされない
シニアから企業へのお願い(こういう時はしっかり年寄ぶるのです(^^ゞ)
:大事な事はもっと大きい字で書くか、問合せした時にはおせ〜てよ
は〜、ガッカリ。
人気blogランキングへ
えっ、そんなぁ。この前、問合せをした時には9月30日までと言われたけれど、開通していなくてはというご注意は無かったですと抗弁すると
ご案内を何回もして、そこにはちゃんと書いてあるはずですと言われました。
確かにね・・・・
よ〜く見たら、はがきの隅っこに書いてありましたわ。
機種変更期限(回線切り替え)2021年9月30日までって・・・
読み落とした私が悪いんです。でもねぇ・・・老眼エイジです。そして、お知らせのサイズはこれです。
権限がないキャンペーンセンターの担当者と話してもらちがあきません。
キャンペーンをどうしても適用して欲しいなら、0円スマホがあるショップに行って、その場で切り替えてもらう事だと言われてしまいました。
家人Aのスマホについては、幸いにも義実家の風入れに行くとき通る都内のショップに希望機種の在庫があり、お店に予約が出来ました。
もしも私の目当てのiPhoneSEがあれば、都内まで行ってやるぅ!という決意でしたが、とうに在庫切れとの事。
やれやれ・・・
しばらくして、自分の電話機からもう一度キャンペーンセンターに連絡してみたら・・
な、なんと、550円OFFの適用締め切りは昨日だったというのです。
1日違い・・・


知っていたら、頑張ってかけていましたと言っても、センターの1担当者レベルではどうにもならないようです。
じゃあ、番号ポータビリティの相談したいから、転送してくださいと、ちょっとゆすって見ましたが、おつなぎ出来ないので、いったん切ってお掛けなおし下さいとクールな反応。
(マニュアルにそう書いてあるんだろうね)
そこでプンスカしながら、auサイトに書いてある、番号ポータビリティ連絡用の番号に掛けたら30分待ちとテープが流れました。
web上でも手続きは出来るらしいけれど、転出番号を貰う前に電話でいろいろ聞きたいのに・・・
ヽ(`Д´)ノプンプン
昨今、携帯電話会社のコールセンターの質が落ちているとは聞いていましたし、キャンペーン適用を狙っての駆け込み電話が多くて、担当者も疲弊しているのかも知れませんが、こちらはいちおうシニア。いろいろなことが抜けてしまいがちな年令・・というのも、先方は掌握しているはずなのに、大事なことを確認してくれていたらなぁ・・・とガッカリ。
先日在庫確認した時はつながった最寄りのauショップも今日は繋がりません。先日の段階でiPhoneSEはないと言っていたので、たぶんダメとは思うけれど、もしかして急遽入庫なんてことがあるかも知れない・・・とほのかに期待しましたが、テープ音声が流れるだけ。
月末の携帯電話会社関係の電話はダメと、改めてよ〜く分かりました。
正直、今、かなりへそを曲げています。
もし最初のオペレーターが「9月30日までに回線開通が条件ですので、1週間程度は余裕を見てください」などなど教えてくれていたのなら・・・
(なお、昨日が締め切りというのは、現場は知らない事で、本社が決めたらしいので、前もって教えてくれることは出来なかったとの事)
期日を過ぎて申し込んだとか、もっと大きなミスがあって、キャンペーン適用は無理ですと言われたなら、納得しますが、1日違いでNGは全く納得できません。
550円x7か月って、気分的には結構大きいじゃございませんか。でも、実際には3500円くらいの差なんだからね。 iPhoneSEがタダなんだよ、我慢してスマホスタートプランフラット(当初1年は3GB 5分カケホ付きで月額990円)を申し込めばいいじゃんか・・・
と冷静に考える方向にはならないんですね。
なんつうか、バカにされたというか、邪険にされたというか、要するに長年ユーザーしてるのに大事にされていないじゃんかという、被害者意識がムックムク
尤も、家人BにiPhoneSE貰うぞ〜!と言ったら「iPhone2本も持つのばかじゃん」「8は売れるらしいから、売ればいいじゃん」と一笑に付された上、iPhone2本持つと、同期させたりなんだりと、かえってややこしくなりそうな心配はしてるので、この際、やっぱり他社へ移動かな・・・
来月1日から、いよいよ更新月なので、さよならしちゃうぜ!
と言いつつ・・・au側が何か別のキャンペーンを出してくれたら、節操なく行くのやめるぞと、ひっそりと思ってはいるのですが・・・世の中そうは甘くない?
本日の教訓
:日本企業のコールセンターはますます使い勝手が悪くなっている
:何事もぎりぎり駆け込みはいけない
:金づるにならないシニアは大事な客とはみなされない
シニアから企業へのお願い(こういう時はしっかり年寄ぶるのです(^^ゞ)
:大事な事はもっと大きい字で書くか、問合せした時にはおせ〜てよ
は〜、ガッカリ。
昨日の出来事、、お疲れ様でした。
私も、a社の店舗の店員の対応、電話オペレーターに対して、一喜一憂した経験はあります。それ以来、auオンラインショップ利用者です。
甲斐小泉さんのつぶやきに引用符。
↓
「au側が何か別のキャンペーンを出してくれたら、節操なく行くのやめるぞと、ひっそりと思ってはいるのですが・・・世の中そうは甘くない?」
あくまでも、私見ですが、あと、3G終了まで半年。 これで最後!最終通告キャンペーンはあるのでは?と踏んでおります。(^_^;)
一昨日、テレビでガラケー3G終了をテーマで、巣鴨でシニアの方にインタビューしてましたよ。そのお方は、スマホは良くわからないし、メールが出来ればいいとか、まぁ、急がなくても、、ドンと構えていらっしゃいました。
携帯会社も解約ユーザーより、継続ユーザーだと思います。最後まで囲い込むのでは?
私が未だにa社を利用してる理由は、ネットワーク基地局の多さ、通信速度の安定、通話の品質の良さです。povo移行により、長期ユーザー歴は解除されましたが、povoの料金で譲歩という感じです。実際、携帯料金はかなり安くなりました。菅さん、ありがとう!
それと、今回のキャンペーン、無料のアイホーンに恋い焦がれるご様子、諦めきれませんよね。自力で行ける店舗へダメ元で問い合わせ、9/30までに来店がお約束ですが、まだ、3日あるので健闘をお祈りしています。
以前、Y浜のジョイナスの直販店へ行った事がありました。お山からお出掛けしたときに、Y浜観光の帰りに、フラッと立ち寄り、機種変しました。
店員さんの対応が良く、しばらく、上京するとこちらの店舗へ行っていたことがございます。