DSC_0792

  made in 東京の無農薬の柿

  家人Aが義実家の庭から収穫したもので、今年は豊作とのこと
 ほったらかしの正真正銘の無農薬、生業として柿の栽培をされている農家がされるような美味しくなる工夫はゼロです。

  ですが、割とさっぱり系の自然な甘みで、豊作の年には義姉たち以外に、ご近所の柿好きさんたちにもお配りしています。

  それが、今年は全然美味しくないわ😢

  おそらく……多分、柿のせいではありません。

  私の味覚障害のせいだと思います。

  先週の今日、逆流性食道炎疑いでクリニックに行き、処方して貰ったお薬をきちんと飲んでいますが、いつも以上の味覚音痴な状態、ほとんど変わりがありません。

  何食べても相変わらず美味しくない。

  実は、あれ、味覚がおかしい?と最初に思い始めたのは、新型コロナワクチンの一回目接種後くらいです。

  も、もしやこれ、ワクチンの副反応?😰
 ‌ 
   と、ついつい思ってしまいます。

  発熱も腫れもたいしたことなかったが、代わりに味覚がおかしくなった?!

  やだよー、そんなの。

  熱が出るほうがよっぽどいいわ。

  あくまでも妄想です。

  ただ、実際の新型コロナに感染すると、時として重篤な味覚障害が残ると言う事実がありますから、擬似感染でもないことはないかも?

  柿のほのかな甘さが感じられないのと、10月とは思えぬ暑さゆえ、エイヤッ!

DSC_0794
DSC_0795
 
  ワタシとしては、この豪華みのある白くまデザートより、ただの白くまの方が好きなだけに、今食べないと絶対、来年まで放置しそうです

  この甘みも感じられないなら重症だわ
 
→甘い!

 ただし、引き締まるほんの少しの塩味が感じられず、やっぱりおいし〜い!にはならないです。

  平たく言えば、どこかボケた味 (T_T)

  いい塩梅と言う言葉がありますが、塩をうまくキャッチしていない感じがします。

  無味無臭ではないのですが、夕飯の味付けに困るレベルです。

  偏食が多かった家人Cが完食しているからぎりぎりセーフなのかな?と人の味覚で判断しています😅

  早くもとのレベルに戻りたいですわ。
  トホホ

人気blogランキングへ