と言う言葉使いは大変に失礼で、実際は神も仏もいらっしゃいますと言うべきところ、タイトルなので失礼します。
何でそんなタイトルになるのか、恥をしのんでお知らせさせていただきます。(^^ゞ
何でそんなタイトルになるのか、恥をしのんでお知らせさせていただきます。(^^ゞ
最後に拝観したのは三井寺。以前、湖東三山ツアーの帰り、頑張って大津駅から歩いてライトアップ時間帯に拝観したことがありましたが、お昼間に拝観したかったのです。
こちら観音堂近くの展望台ですが、以前は夜景がくっきり見えたのが、今日はモワって遠望がききません。

こちら観音堂近くの展望台ですが、以前は夜景がくっきり見えたのが、今日はモワって遠望がききません。

ご参考までに以前の拝観時の日記
紅葉がきれいだと喜び
ここから大変な事態になりました。
せっかく特典拝観券で入山させていただいたから、金堂内陣も拝観したいので、そろそろお会計をして、と思ってリュックを開けると、財布が影も形もありません。
観音堂下で拝観券をいただいた時に間違いなく財布はありました。リュックに入れたのに落とすはずは無い。
大変に恥ずかしい話ですが、新コロ禍で経済的にキツい思いをしている方が魔がさして? なあんてことをチラリと思ってしまいました。
今回の旅行の全財産を入れている財布です。ポイントカードはもちろん、自分名義のクレカ、な、なんと4枚も!😰
お店の方はご心配くださり、親切にも各部署に連絡を取って下さったものの、届けはないと。
とにかく向かい側の事務所に行ってくださいとのことで、事務所ではもしも出て来たら連絡をしますから、と住所氏名電話番号をノートに記し、警察に届ける前に、玄関ホールをお借りして、カード会社に連絡をしはじめました。
まず家人Aのカードを家族会員としているVISAからとweb上で停止手続きを開始。
カード公式サイトにログインして自分の生年月日を入れるとエラーでした。これは家人Aの生年月日を入れるのか、と思って入れ直そうと言う瞬間、出て来ました、とお知らせをいただき、そのまま画面を放置。
観音堂近くで落ちていたそうで、先程拝観券をいただいたところまで急いで行きました。
二十代か三十代くらいの若いカップルが観音堂の階段のところに落ちてたと届けてくださり、受付の方がお名前を聞いても名乗られなかったとのことでした。
本当に思いました。仏様の功徳、ありがたし!と。
そして、自分の迂闊さを棚に上げて、いっときでも他人を疑った我が身のあさましさが本当に恥ずかしかったです。
財布が重たい!と夏の終わりに軽い財布にしましたが、それが今回は裏目に出てしまいました。前の財布なら、落としたらドスン!と来て異変に気付いたのではと思います。
とって返して、特別に再入場させていただき、親切な喫茶室の方に代金をお渡し出来ました。良かったですねとお言葉をいただきましたが、重ね重ねありがたいことでした。
閉山の4時半まで駆け足で金堂などを拝観出来ました。
これは陰徳を積まねばならぬぞと思いましたし、よく言われる日本では財布を落としても携帯を落としても、かなりの高確率で戻ってくるというありがたさもとくと感じました。
雨対応していたとはいえ、かなり水浸しなので、美味しいけれど手狭なことの多い個人店ではなくて、ゆったりスペースでゆっくりできるここで夕食にしまして、ホッと一息。
イノダコーヒーと間違えてませんよ、しっかりコメダ珈琲とわかってます。
神さま、仏さま、そして拾って届けて下さった善意の方、本当にありがとうございました。