と言うのもありなんですな、たまには。
朝ご飯を食べたのは紅葉の見える窓辺。

TDLのティキルームみたいな不思議な顔のついた柱。
赤カブのスムージーから始まるパンケーキのセット。
いつもかきこんじゃえ!で食べる朝食、今朝は丁寧にゆっくり味わいました。
私は朝食前に温泉、家人Bは食べてから。
と言う具合でチェックアウトのお時間になりました。

旧世代人の私はバスツアー並みの忙しさで目いっぱい観光してしまい勝ちですが、家人Bは宿の滞在そのものを楽しみ、観光はどうでも良いスタイルを好むようであります。
帰りの登山列車。トンネルの多いことは嵯峨野トロッコ列車並みで、紅葉の彩が沢山見られたのは叡山電鉄並みですが、世界第2位という急勾配はここだけ!
小田原に着きました、城址公園は通り抜け。
最近リニューアルしたと言う天守閣にはちょっと興味があったのですが、家人Bがスルーと言うので、待たせてひとり見るのもなんだよなと。
そこは県内ゆえの気楽さです。
城址公園内にある忍者館は並んで待つ人の多い人気ぶりでした。北条の忍びは風魔って言うんですよね、名前もカッコいい。
多分既出ですが、父方の先祖は北条早雲が伊勢新九郎と名乗ってた時、鹿狩りさせてくださいと言って来たので許したら、領地と城を乗っ取られて、愚鈍な領主と言われてます。
なので小田原城見ると、この先祖にしてこの子孫と大変にトホホな気分になります。💦
と言う蛇足はともかく、ありきたりな言い回しですが、城址公園は市民の憩いの場なのがよーくわかる場所でした。
お堀の鯉はほとんどがグレーでよく肥えてて、我々がそばに行くと一斉にやって来て口をぱくぱくしてました。
アジサシ定食を食べると、行楽帰りの人たちで混む前の早めに帰途につきました。
なりゆきで毎週のように出ていますが、今回は県内でリフレッシュできました。
ヽ(´▽`)/
いいホテル取ってくれてありがとう!
家人Bはショボい親を反面教師に、日本経済に貢献しちょるようであります。^ ^
箱根は自宅から近いので、家人Cとよく出かけていました。グルメ雑誌に載っているお店は、もちろん、行きましたが、2人ともよく歩くので、ジモティーお勧めのお店も、たくさん見つけました。
宿泊は、それなりのお値段(安い)のホテルや旅館に泊まり、観光をしっかりしてきました。
宿を楽しむときは女子好みのスパなどが充実している、ホテルがおおかったですね。食事も。
お泊りのホテルは宮ノ下のFホテルですね。
お茶はしたことはありますが、泊まったことはありません。
建物好きの2人にとっては、好物の建物です。
あと、やきもの好きの私のお気に入りは、岡田美術館と箱根美術館です。お庭も素敵です。
今は、外出を控えていますが、私も箱根に関してはどんだけ〜です(笑)