明日は管理組合絡みの屋内点検が入っちゃった、来週になると見ごろは終わってるかも……
で、いきなり突然唐突に(今日も馬から落馬です💦)いざ、鎌倉!
近所の友だちから聞いた一条恵観荘、と言う割と新しい観光スポットに行くことにしました。
以前は公開していなかったと思うのですが、この一、二年実家の墓参の時に通りかかると看板が目に入り、何だろう?と思っていました。
こう言うところだったのでありますね。
いわゆるインスタ映えする場所みたいです。
動けるうちに行きたいと思ったら行っとけ!がモットーの昨今です。来年まで待てないわ。
朝の天気と気分で急に決めても、自分一人ならサッサと行けるのが鎌倉、と言うのは横浜の南部住まいならです。
いちおう友だちもダメもとで誘いましたが、いきなり過ぎて当然のようにダメでした(笑)。
京急バスの浄明寺下車、徒歩2分。バスの車窓から人がたくさんいる出入り口が見えていました。
しっかし!
鎌倉って、いくら城塞都市が住宅地になってしまったにしても、歩道がほとんど無くて、広くない道は車の往来が激しくて、本当に散策してて身の危険こそ感じるが楽しくないっ!
(鶴岡八幡宮から鎌倉宮辺りの住宅街とか、鎌倉の扇ケ谷から北鎌倉に抜ける切り通しとか、大仏切り通しみたいに車が少ない、通らないところもありますが)
拝観券購入後すぐの所。
ここは人が入らない枯山水なのできれいに撮れましたが、庭園内は人が写り込まないようにするのはなかなか大変でした。
Instagramにたくさん載っていた花手水、何箇所もありました。
密度の高い首都圏でも、高い人気の鎌倉市に移築物件ですから、京都や滋賀の伽藍に比べたら、失礼ながら狭小物件であります。
そこにたくさんの観光客が訪れるわけです。
京都や奈良と同じような紅葉狩りを期待してはなりませんが、手近で楽しめる京都風ではありました。
鎌倉もいっときの閑散を脱して、今は修学旅行や社会科見学の生徒さんたちがたくさん来ています。
早くも来年の大河ドラマ絡みの装飾が見られました。
その一方で、シャッターが降りていたり、テナント募集と書かれた空き店舗を少なくとも5箇所は見ました。
いちばんの繁忙タイムが過ぎてのんびりタイムだったので、マダムや居合わせたお客様ともちょっとおしゃべりして、ゆっくりいただきました。
満腹じゃ〜→今日の夕食はさらなる手抜きと決定!ε-(´∀`; )
浄明寺からはバスに乗らず菩提寺に行ったり、今日もたくさん歩きました。