2021年の振り返り、その2です。

 老後世代である気楽さで、混まない時を選べる、混まない場所に行ける、家族連れじゃなくてOKという特典(?)を活かして、せめても、旅行関係には少しはお金を落としましょ!と思った1年でもありました。

  またGoToを再開という話ですが、不正もあったことだし、割引のあり方も高級宿には有利だがそうでないところは逆に打撃を受けたりと言う不公平もあったし、そもそもGoToが無くても、行ける人は何があっても旅に出るのだから、その分で、行きたくても行けない人たち(観光業に携わる方々も含め)を支援するのに回して欲しいと個人的には思うんですけれど・・・
 というのは置いて

share_1640931401868__BestGridApp

  2021年の旅12選

1・年越し箱根

2・フィギュアスケート名古屋フェスティバル犬山城

3・2月の熱海

4・京都で花見

5・久しぶりの金沢白山ろく

6・京都と滋賀で紅葉狩り

7・晩秋の箱根

8・おんりーゆー

9・山手の世界のクリスマス

10 ・年末のクラツー爆安ツアー

11 大岡川の花見

12・葉山 山口蓬春記念館再訪

 
 1〜7までは泊りがけです。 八ヶ岳から行ったちょこちょこは省きました。

 新コロ禍で何が変わったかと言えば、以前は年に2、3回くらいは参加していた添乗員さん付の観光旅行が激減したという事。

 感染症対策として、旅行会社側がしなくてはいけない事が激増し、旅行代金もそれを反映したためにかなり割高に感じられるようになりました(GoTo実施時の価格と比べてしまうから、なおさら値上げしてる感が募ってます(^-^;)、以前のようにホイホイと参加しがたくなったのは事実です。 

 それでも今年はぎりぎりにクラツーのバスツアーに参加して、約2年ぶりに集団行動での観光が出来ました。爆安だったもので・・・(^^ゞ

  ツアーで参加したのは、4の金沢。宿と交通だけを予約してそれ以外は自分で動くタイプです。

  あとは日帰りも含め、個人手配でした。

  鎌倉に行ったり、ちょこっと横須賀に寄ったりもありましたが、あまり観光感が無かったので圏外です。

 1だけは殆どブログに触れていないのは、感染状況が緊迫している時期にのんきに温泉なんて口外するな!と同行の家人Bが言ったからであります。(^^ゞ

 なお、1と7、両方とも家人Bが富士屋ホテルを取ってくれました。

 1のおせち。我が家のしょぼおせちとは大違い。

image


2021-1-1宮の下中継場設営中

 ホテルの前では箱根駅伝の宮の下中継場を設営中でした。

2・・・実はうっかり抜かしていました(大みそかに加筆修正🙇)。上に貼ったInstagramのベスト9というのを作成して思い出したのです。とても楽しかったのになぜか忘れた加齢なる現象💦

3はMOA美術館で国宝、重文でもガシガシ撮影OKになっていたのが印象的でしたが、その時お参りした伊豆山神社付近で、後日、人災とも言える悲惨な災害が起きて大変に心が痛みました。

4は念願のそれを見れば「春の義理を果たせる」という御室桜が見られたのが嬉しかったです。

5は国立工芸館に行けたこと、無料が申し訳ない白山ろく観光が出来て楽しかったです。

6は何と言っても、財布落下事件がショックでしたが、善意の方に救われて、本当に感謝です。念願のMIHOミュージアムも行けました。

7は再びの富士屋ホテル。「おかえりなさいませ」とフロントで言われたと家人B、大感激!

1〜4は有名観光地なのに空いていて、新コロ禍で観光業が受けた打撃の大きさが伝わりました。

4以降はずいぶん人が戻って来てるなと思いました。オミクロン株は弱毒化説、今日の昼のニュースでも触れていましたが、そっちで行って欲しい!

 8は日帰りながら温泉にゆっくり浸かり、忙しい友人ともども旅気分が味わえ良かったです。

 10は昨年は中止のイベント。館内撮影NGだったためか、以前ほど混まなくて、かえって良かったかも?

 11は怖いもの見たさというのはありました。auと連携したクラブツーリズムPASSへの勧誘のための特別価格だったようです。申し訳ないけど、auの月額料金をあげたくないので、いったん退会いたしましたわ。

 10は毎年恒例のお花見。去年よりは人出が回復していましたし、今年は途中、寄り道もして小さな旅感がプラスされました。

 12の山口蓬春記念館・・・近場を移動のためでしょうか、ゆったりした気分で回れ、小さな旅感がありました。

 来年も楽しい旅を楽しめますように!

人気blogランキングへ