神奈川県民なのにそんなのあるのを知らず、コメント欄で教えていただいた『かながわPAY』。
生活圏で割と利用する店で取り扱いがないし、期間もじきに終わりそうなので無縁だなと思っていました。
ところがそんな感じの人が多くて普及しないためか、2月で終わるはずだったのが4月末まで延長になりました。
で、こんな事を書いたわけです。
この時点で、LINE PAYとはまPAY以外の設定はしてみました。
そして検索すると、徒歩圏内のスーパーで使えるのが分かりました。
昨日も買い物に行ったのに何買うものあるの?と言う家人Aの声を背に受けてしゅつぱーつ!
パンティライナーとか友だちんちで食べるつもりのオヤツとかは家人任せにしたくないのよ。
そう言う物に加え、火曜にかごの屋でくれたレシピ付きのスダチで試してみたい豆苗ともやしの和物の材料も調達!
かながわPAY対応のレジにはかながわPAYのマークが付いていてわかりやすいです。
ところが私の並んだレジはなかなか進まない。隣のレジで2人精算し終えてもまだ終わらない。壮年の女性客なので財布からお金がすんなり出なくて、では無さそう。
見るとレジ担当者とスマホ画面を見ながらワタワタしてる模様。
お仲間だー!
私は列を変え隣のレジに。
かながわPAYアプリを開き、支払いボタンを押し、レジ担当者が差し出してくれた読み取り用の紙にスマホを向けると精算画面になりますが、手動で金額を入れなきゃです。
レジの方、シニアですが慣れたもので、◯◯◯とはっきりした声で数字を教えてくれました。
金額を入れ、次の画面で決済手段を選びます。
毎日ちびちびとくじ引きのポイントが消えて行くd払いを選びました。
ところがIDを入れろ!と出てすんなり次に行きません。咄嗟のことでIDとパスワードを勘違いするから進まない😅
後ろの方に申し訳ないので、楽天PAYに切り替えました。
こちらは画面の指示に従うとかなりすんなり!
初めてなので、レジ担当者に確認して貰わねばなこの画面を出すのに少し手間取りましたが、まぁ、後ろの人から大ブーイングされるレベルには当たらず。(*´-`)
店内に充電したりひと休み出来るコーナーが出来ていたので、かながわPAYの画面をもう一度見ると、d払いはあらかじめ自動ログイン設定しておかなくてはだったみたいです。
気を取り直して設定。
おからパウダーが切れかかっているし、みかんの特売もあったので、もう一度d払いにトライ!
しかし、自動ログイン設定したはずが、パスワード、SMSの認証コードとまたまたつっかえる状態です。
後ろの人に申し訳なくて、またしても楽天PAYで精算です。
※普段と変わらぬレシートも出してくれました。
かながわPAY、d払いと検索窓に文字を入れると、使えない、エラーなどの文字が出て来るので、今回の私みたいな事例は結構多いように思われます。
チラ見すると、別のレジでも同年代くらいの男性がスマホ画面見せていましたから、多分かながわPAY利用者でしょう。
楽天PAYのスムーズさに比べ、d払いのめんどうくささ💢
かながわPAY画面にはd払いは即時決済になる旨が書いてありましたが、こんなにややこしいとは想像外でした。
かながわPAYとd払い、相性が悪いみたいです。
これじゃ、他のお客様への迷惑にならないようほかのPAY選ぶよなぁ。
なおau PAYは期間限定ポイントが無いので温存しましたが、楽天PAYの残高もそうたくさんは無いので、au PAYがすんなりなのか、今度試してみなきゃ!
d払い、メルカリにしか使えないじゃんと言う気持ちになりましたが、かながわPAY経由しない普通のお店ではこんなに使い勝手悪いってことはないですよね?
かながわPAYのd払い設定、何か間違えてるかしらん? 😅
何はともあれ、使うことは出来ました。
ヽ(´▽`)/
8日経つと今日のポイントを支払いに使えるそうですので、次はポイントとQRコード決済を併用にトライです。