今日はGGWAONと言うシニア向けのWAONユーザーは5%引きでお買い物出来る日。
GGはジジィの事だろうかと密かに思いつつ、オババが使います。
最初はメーカー名よりバターキャラメル味に目が行きました。こう言うの、止まらなくなるのよね。
止まらなくなりそうなおやつ買うのは、いつも一瞬躊躇しますが
たくさんの方が亡くなられ、工場は全焼、その災害の前につくられたお菓子です。
ならば応援の気持ちも込めて買おう!
でカゴに入れました。
このお菓子が出来上がるのに、何らかの形で力を出された方々が今はいらっしゃらない、そう思うと、ホイホイ口にするのも申し訳ないような気もしますが、でも、売り上げでご家族のケアにつながればとも思うのです。
話がちょっと飛びますが、実は沖縄県に行ったことがありません。
母の友人が沖縄戦の大田中将の娘さんで、そのご縁から、大田中将の生涯を描いた本『沖縄県民斯ク戦ヘリ』を読み、他にも新聞記者だったと言う友人のお父様が上梓された沖縄戦をめぐる分厚い本を読み、ホケホケした気分で遊びに行ってはいけないと思ったからです。
大人になった家人Bに叱られました。
遊びに行って買ったり食べたり泊まったり、体験したりで、沖縄の人たちのためになるんだぞ!と。
その視点抜け落ちてました。自分が辛い、しんどい気持ちになるのがイヤだったのですね。
なかなか行けないでいる沖縄とは違い、お菓子は簡単に買えます。買うことで少しでもプラスになればと思います。
米どころ、新潟県のお煎餅は、お茶の友です。
三幸製菓の工場火災の捜索は続いております。
安全確認のため、全工場が生産停止になりましたね。
そこで、私もお買い物先で、こちらのお煎餅が
目に止まり、応援したい気持ちもあり、お買い上げしました。
甲斐小泉さん、御用達の「あられ小餅」、私は、「柿の種〜梅ざらめ」も好きです。
一袋お手頃価格なので、店頭にあった数袋を買ってしまいました。(※お煎餅のカロリーが怖いっ※)
コレクションしたのは、、
「わさび浜衛」 「揚げせん薫るしお味」 「丸大豆せんべい」 「焼きえび煎餅」 「あられ小餅」です。
目の前にあると食べてしまうので、手提げ袋に入れて一時保管?してます。賞味期限を見ながら、少しずつ食べます。
「雪の宿」系のお煎餅が名残惜しい。
お友達は、「きなこ餅(和三盆使用)」の大ファンです。
しばらく、品薄状態になるかもですが、また、こちらの商品に御目に掛かりたいです。