と、昨日久々にヨガレッスンで会った友人がこぼしてました。

オミクロン株に感染した友だちのことで書きましたが、高齢者の範囲には入らない基礎疾患無しのアラサーの娘さんは放置と言っていい状態でした。

昨日会った友人はそれを裏付ける話をしてくれました。
彼女の周囲でも、非高齢者で基礎疾患無しだと放置プレイらしいです。
感染者になると禁足期間が10日もあるが、人数が多いため、今や行政からの食品支給などのサポートも無いらしいです。
食べなきゃ生きていけないのですから、禁足期間中でも、気をつけるなら買い物に出るのはOKとなっているとか。😅
友人の職場の感染者たちは喉の痛みや発熱したりですが、やはりインフルエンザよりはずいぶんと軽く、壮年層はだいたいは2、3日で回復しているそうです。
友人は物流の仕事をしています。コロナ禍で通販が増えて、仕事量が増大しているのに、出勤停止期間が長いオミクロン株感染者が増えて、仕事のわりふりが大変だそうです。
次のヨガはいつ参加出来るかわからない、とのこと。
そして、もうコロナはただの風邪に近いわよ、とコロナ禍開始以来慎重派だった彼女が言うので、驚きました。
他の自治体ではどうなのか分かりませんが、先日の友人の話と言い、昨日の友人の話と言い、新型コロナの感染症を厳重な扱いを要する2類の感染症に指定しているのは、ほとんど形骸化していて意味がないように思われます。
2類だからと色んな制限をかけまくっている間に、経済状況はどんどん悪くなっているし、そこにウクライナ情勢の悪化まで加わり、この先どこまで落ちるのか心配です。
診察や治療、サポートなどの実態を伴わないのに、規制ばかりの2類指定、どん底まで経済状況が落ちる前に見直した方が良いのでは?と思いますが。
幸いなことに、知り合いで感染者は、まだ出ていません。
よく行く、ミスドのお姉さんが感染したくらいです。
市内の感染者一時期は一けたになったものの、またじわじわと増え、二桁です。先日は、三桁になりました。
内訳をみると、感染者50人いて20人が10歳未満、たぶん小学生だと思われます。全員、軽症なのが救われます。
神奈川県でも横浜、川崎では、毎日、4桁ですね。
東京で一万人切ったと聞いて、一瞬、少ないと思ってしまいますね。
ファミレスも、人が戻ってきましたね。
月一の友人たちとのお茶会、満席です。
お店、さっさっと出るようです(笑)