昨晩の味噌汁の具は蕪でした。
付け合わせの野菜は蕪の炒め物でした。
この蕪、地場生協の共同購入品ですが、またしてもトホホな事をやらかしました。
付け合わせの野菜は蕪の炒め物でした。
この蕪、地場生協の共同購入品ですが、またしてもトホホな事をやらかしました。
配達があったのは鎌倉殿ハイキング当日ですが、帰宅後、そそくさと配達品置き場の友人宅前で仕分けて、家の中に持ち込んだまでは良かったのですが・・・
(※今どきは生協も個人宅配が主流なので、ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが、かつては生協と言えば、数人のグループでまとまって、1か所に配達してもらう「共同購入」と呼ばれる仕組みが主流でした)
楽しいのと別に疲れていた、夕食の支度を早くしなくちゃと気がせいていた。
ので、泥付きの元気な蕪を配達品の中から取り分けたところまでは覚えているのですが、家に持ち込んだ後は、冷凍冷蔵品を冷蔵庫に入れたり、バタバタしていて、蕪の事はすっかり忘れていました。
で、昨日、今日の夕食は蕪を使おう・・と思って、冷蔵庫の野菜室を見たけれどない!
最近、時々、何か考え事をしながら機械的に手を動かした結果、物が神隠し状態になってギョッとすることがあります。
これが認知症とかになると、メモ帳が冷蔵庫に入っていたり、靴箱に皿を入れるみたいなことになるらしいですが、その手前で辛くも止まっている感じなのです。
蕪を冷蔵庫の野菜室に入れないのなら、いったいどこに入れたのだ? 仕分けた品物を入れた袋に置き去りにしたのか?
地場生協では天候やそのほかでしばしば農作物の欠品があるので、もしかして欠品だったのに、蕪を見たと思い込んでいるのか、だとしたらかなりヤバいぞ・・
でも、欠品リストに蕪はありませんでしたので、ちょっとホッとしつつも台所の吊戸棚の中に突っ込んでいないかと調べ、我がアジト部屋のどこかに置き去りにしてないかと調べ、下駄箱の上を調べ・・・
共同購入の品物置き場とさせてもらっている友人にも問合せしましたが、取り忘れの品物は無かったとの事。
あれこれ探し回ってから、ハッと気が付いて、玄関から出ました。
ひょっとすると?
友人宅の前まで行くと・・・転がってました。地面の上に袋に入ったまんまの蕪が・・・(;^_^A
植え込みの陰になっていたために、誰にも気づかれずにいたのですが、湿り気のある地面の上だったので、葉っぱもぱさぱさになることもなくて済んでいました。
家に持ち帰り、台所の流しの上に持ち上げたら、何やら茶色いゴミみたいなものが落ちたので、取り除こうと触ったら、ぶにゅっとしまして・・・
きえ〜〜〜〜、この手触りはイモムシ。 地面の色をして見事にむくむくしています。
蕪の葉をご馳走にしようとしていたのかも知れません。 反故紙に乗せて外に出ていただきました(我が家の界わいは鳥も来るので、かえって残酷な仕打ちだったかも知れません)。
時間をさかのぼって思い出してみました。
共同購入で配達品の紙を見ながら仕分けをするのですが、風に飛ばされないようにと、最初に取り出した蕪を文鎮代わりに乗せたのを思い出しました。乗せた場所があまり幅が広くない低い塀の上だったし、落下しても地面に落ちて音がしなかったので全く気付かずに家に入ってしまったのだなぁと・・・
やれやれ・・・
子育て時代は、同時に複数の事をせざるを得ないし、出来ましたが、だんだんに一度に複数の事をしようとすると、どちらかがいい加減になったりするようになってきましたが、いよいよ集中力がもたなくなっているようです。
自分の場合、疲れている時に加え、気が急いている時はかなり危ないというのがよ〜く分かりました。
生協の配達品の仕分け、名もなき家事と言われそうな事ですが、油断大敵!
今朝もメルカリ散歩でコンビニに行きましたが、途中で早くもコスモスが咲いているのに遭遇しました。
人気blogランキングへ
(※今どきは生協も個人宅配が主流なので、ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが、かつては生協と言えば、数人のグループでまとまって、1か所に配達してもらう「共同購入」と呼ばれる仕組みが主流でした)
楽しいのと別に疲れていた、夕食の支度を早くしなくちゃと気がせいていた。
ので、泥付きの元気な蕪を配達品の中から取り分けたところまでは覚えているのですが、家に持ち込んだ後は、冷凍冷蔵品を冷蔵庫に入れたり、バタバタしていて、蕪の事はすっかり忘れていました。
で、昨日、今日の夕食は蕪を使おう・・と思って、冷蔵庫の野菜室を見たけれどない!
最近、時々、何か考え事をしながら機械的に手を動かした結果、物が神隠し状態になってギョッとすることがあります。
これが認知症とかになると、メモ帳が冷蔵庫に入っていたり、靴箱に皿を入れるみたいなことになるらしいですが、その手前で辛くも止まっている感じなのです。
蕪を冷蔵庫の野菜室に入れないのなら、いったいどこに入れたのだ? 仕分けた品物を入れた袋に置き去りにしたのか?
地場生協では天候やそのほかでしばしば農作物の欠品があるので、もしかして欠品だったのに、蕪を見たと思い込んでいるのか、だとしたらかなりヤバいぞ・・
でも、欠品リストに蕪はありませんでしたので、ちょっとホッとしつつも台所の吊戸棚の中に突っ込んでいないかと調べ、我がアジト部屋のどこかに置き去りにしてないかと調べ、下駄箱の上を調べ・・・
共同購入の品物置き場とさせてもらっている友人にも問合せしましたが、取り忘れの品物は無かったとの事。
あれこれ探し回ってから、ハッと気が付いて、玄関から出ました。
ひょっとすると?
友人宅の前まで行くと・・・転がってました。地面の上に袋に入ったまんまの蕪が・・・(;^_^A
植え込みの陰になっていたために、誰にも気づかれずにいたのですが、湿り気のある地面の上だったので、葉っぱもぱさぱさになることもなくて済んでいました。
家に持ち帰り、台所の流しの上に持ち上げたら、何やら茶色いゴミみたいなものが落ちたので、取り除こうと触ったら、ぶにゅっとしまして・・・
きえ〜〜〜〜、この手触りはイモムシ。 地面の色をして見事にむくむくしています。
蕪の葉をご馳走にしようとしていたのかも知れません。 反故紙に乗せて外に出ていただきました(我が家の界わいは鳥も来るので、かえって残酷な仕打ちだったかも知れません)。
時間をさかのぼって思い出してみました。
共同購入で配達品の紙を見ながら仕分けをするのですが、風に飛ばされないようにと、最初に取り出した蕪を文鎮代わりに乗せたのを思い出しました。乗せた場所があまり幅が広くない低い塀の上だったし、落下しても地面に落ちて音がしなかったので全く気付かずに家に入ってしまったのだなぁと・・・
やれやれ・・・
子育て時代は、同時に複数の事をせざるを得ないし、出来ましたが、だんだんに一度に複数の事をしようとすると、どちらかがいい加減になったりするようになってきましたが、いよいよ集中力がもたなくなっているようです。
自分の場合、疲れている時に加え、気が急いている時はかなり危ないというのがよ〜く分かりました。
生協の配達品の仕分け、名もなき家事と言われそうな事ですが、油断大敵!
今朝もメルカリ散歩でコンビニに行きましたが、途中で早くもコスモスが咲いているのに遭遇しました。