昨年9月、10月と、auの3Gガラケーユーザーだった家人Aとワタシ、立て続けにガラケーからスマホに切り替えました。

 au提供のスマホスタートプランというのが、えらくお得に感じられたからです。

 1か月のデータ容量3Gで、1回5分までなら通話料無料で、990円(税抜)、さらに9月末までなら、値引きありで、家人Aの電話料金は4月まではワンコインでは無理なものの、それに近いかなりお得な料金でした。

 グズグズ迷ってて出遅れた私はお得期間が短縮されてしまったものの、やっぱり最初の何か月かは超お得でした。

 が、月額1100円台/一人という特典期間ももうおしまい。

 このまんま維持していると、我が家的に超お高いじゃんという料金になってしまいます。
image

  諸物価値上がりの折、ここでば〜んとスマホ料金が上がるなんて、むりだぁ〜〜〜〜!

  しかし、この手のこと、家人Aはからきしダメ。

  家人Aが最初のWindowsパソコンを買った時「触るな!壊れる」と金切り声をあげてましたが、既にユーザーだったワタシからの「ショートカットアイコン作ってみたら」で沈黙・・・以降我が家のIT関係の責任者はワタシになってしまいました。(;^_^A

  私も面倒っちい事は嫌ですので、出来るだけカンタンでなるたけ安く済みそうなのは何か?

  auもさるもの引っかくものです。auから同じKDDIグループのUQモバイルかPOVOへ移行するのなら、番号ポータビリティの予約番号を取るなどの手順抜きに、割とさっさと移行できると分かりました。

  じゃ、それで行こう。

※KDDIグループ内での移行は簡単にできる分、キャンペーンのポイントはもらえません。KDDI系以外のキャリアから変更される方は手順を踏んだり、手数料かかる分、しっかりポイントゲットなさってくださいね!

  トッピングだの何だのちまちました操作をするのは家人Aには無理そう。そして、店頭でのサポートは一切無いし、電話もつながらないという口コミ情報が目に入るPOVOは、いくら基本0円でも家人Aには向かない。

  いざという時には有料でもいいから、サポートをお店にお願い出来るとなれば、UQモバイル一択です。

  背中を押してくれたのは、60歳以上だと、機種を問わず掛け放題が半額の770円で済むという条件でした。


  家人A、5分通話じゃ間に合わないとブツクサ言う場面をしばしばチラ見したので、掛け放題なら、心置きなく電話が出来るでしょう(話が長くなって相手には迷惑かも知れんが💦)。

  以前はUQモバイルでも、シニア向けの指定機種に限ってのシニア掛け放題だったのが、最近、条件が変わったようで、家人Aの機種でも大丈夫そう。

  前もって、家人Aにはガラケー時代から使っていたキャリアメールアドレスが使えなくなっても大丈夫ね、と念押しもしました(ほとんど使っていない模様)。

 UQモバイルのくりこしプランS(月間データ容量3GB)1628円
 60歳以上かけ放題 770円
  合計1か月 2398円


  スマホスタートプランからは倍以上になってはしまいますが、国内通話たっぷりOKのカケホが付くので、まぁ、許容範囲かな。消費税が上がらない事を祈るばかり🙏の税込の料金です。


  ともろもろ調べて、予約が出来ず、開店と同時にダッシュすべく、UQモバイルの看板も出している最寄りのauショップへ向かった家人A。

  無事にお相手をしていただけたようです。

 途中でお店の人と代わって確認されました。それ出るよなと覚悟はしていましたが・・・

 「電気またはネットの契約でさらにお安くなりますが」のお言葉。

  はい、存じ上げております。が、今回は思うところがあってお断りしました(フレッツメンバーズのポイントもまだ使い切れてないし)。

 お店のお兄さん、納得してくださいまして、めでたく変更!

 ・・・・と言いたかったのですが


 SIMが無いので、ターミナル駅にあるUQモバイルの専用ショップに行くのが早いです!

 と言われてしまったそうな。 うっちゃり〜!

 家人A経由の情報では、auショップではやはりau推しなので、UQモバイルのSIMがないことがあるし、10月前後に新しいプランが出るとかで、それどころじゃないらしいです。

 なお、auの方は月ごとの請求で、今月途中で切り替えても日割り計算は無し。UQモバイルは日割り計算との事で、今ごろ変えると1番損になるので、20日過ぎが良いようです(月末ぎりぎりは同じことを考える人がいっぱい来て、予約が入っていないと、相手してもらえないと思う)。

  ・・・家人Aが無事にUQモバイルに切り替えた後、使い勝手を見てから、自分の分を決めようという目論見、本日は叶いませんでした。(´・ω・`)

人気blogランキングへ