金木犀の香りが漂って来ます。

  優柔不断なので、いつ処分するかと思っていましたが、6台のパソコンと電源コードを入れた段ボール箱の置き場がなくて、アジト部屋に置いたら、部屋の扉が閉まらなくなってしまいました。

  そういう切羽詰まった事情、そして爽やかなお天気に押され、自分比では思いのほか早くパソコンたちとお別れ出来ました。
  処分を考えた時、いくつか候補があったのですが、確実にデータ消去するけれど有料だったり、自力で消しておいてねというところが多い中、万が一の時に備えてデータ消去してねという条件は書いてあるけれど、概ね大丈夫そうなので、こちらにしました。



 ヤマダ電機がやっているパソコン引取サービス。

 ヤマダ電機と言えば、新コロ禍が始まった時の気持ちの余裕のなさで5000ポイント以上をすっ飛ばしてしまったという苦い思い出があるんですが(しつこい!)、という事は会員ではあるのです。

 何度も店舗に足を運んでいますし、パソコンのログインパスワードが分かる状態で修理もしてもらっていますから、信用して大丈夫!と判断いたしました(そもそも、もう動かないパソコンに入っている個人のしょぼいデータを狙う犯罪は殆どないという言説も信じて(^^ゞ)。

 パソコン引取して貰ってポイント貰えるなら、これいいじゃん! 

 よ〜く見たら、こんな条件が書いてありました。

image

 ひとつの箱に6台入れてしまったら、200ポイントぽっきりだけど、6台をバラバラに送ったら1200ポイント貰えるってこと? °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

  欲も張りましたが、切実だったのは6台入れた箱はもはや玄関先に引きずるのも難儀なのが大きかったです。

  梱包ならまかせとけ! この際、家の中にあるメルカリ用に備蓄しながら、全然活用していない段ボールも活用しちゃえ!

 という訳で・・・

image

                
image


image


 楽天の箱を二つに切って、2箱分にしたり、あれこれ小細工して、最後の方はさすがに疲れて、もはやめちゃくちゃなのを紐で縛ってごまかすという手を使いました。

  八ヶ岳で過ごした高校生時代、祖母にこきつかわれ荷造りをずいぶんさせられた上、OL時代にも最底辺社員として梱包をやたらとやったので、どういう風に包めば壊れないで届くかというのはおおよそ飲み込んでおります・・・これぞ昔取った杵柄!?

  画面の指示に従って、まずは佐川急便のサイトから6台、ばらっばらに申込しました。6個口としちゃうと伝票1枚だから6回に分けて記入。1200ポイントくれるなら何のその!

  心配なのは、いつもお世話になっている佐川のお兄さん(既にオジサンかも知れない)が面倒くさがるかも知れないなぁ・・・という事でした。岡崎体育さんを朝ドラ「エール」で初めて見た時、あ、佐川のお兄さんと思ったのですが、あの役柄の岡崎さんと似ていて・・・つまり極めて不愛想。(^-^; (役じゃない岡崎さんの素顔を知らないヤツです)

  や〜な顔されたらや〜だなぁ・・・と思ったのですが、お兄さんは午後から夕方担当みたいで、先ほど、引き取りに来てくれた担当者はにこやかで6つの梱包に全く抵抗がなさそうでした。

 あ〜、ほっとした! パソコンくんたち、長年つきあってくれてありがとう! 

image

  この伝票の番号を引き取りサイトの中の申請コーナーに入力ですが、こちらも1回ずつ画面がかわるので6回繰り返します。

 けど、今どきはいちど打ち込んだ番号などは、次に打つときにスムースに入るので、かなり楽でした。

  懸案事項が片づいて、ホッとしました。これで1200ポイントを貰えたら、更にめでたいですが・・・さぁ、うまくいくのでしょうか?

 オマケ

 お別れした古いパソコンたちの中では一番新しいものから、これだけ取り出してみました。家人Cが小学生時代に書いたお絵かきのデータが残っているかも知れないので・・・

image

 ライトな分解して遊びました。(^-^)

image


人気blogランキングへ