今回は割と短期滞在で、今日下山しました。
最近は秋に滞在すると、次の滞在機会が直ぐに来るかも知れなくても、帰りには冬支度をして出るのが慣例になっています。
気持ちとしてはまた来たい、けれど寒さには弱くなっているので、タイミングよく11月上旬くらいまでに再訪できないと、次は春が来てからになります。
なので、ウサギ山小屋の冬眠準備をして帰ります。
いつも下山時には水道の元栓を止めますが、加えて水道の水抜きをします。
これを忘れると、次に来た時は水道管の中が凍っていて水が出ないと言う悲劇が起こります。
小さな小屋なので、トイレ、洗濯機、洗面所、風呂場、台所、とほぼ一列に並んだ不凍栓を外にいる家人Aがひねり、家の中で私があちこち移動したして水道の栓を開ける、とこれだけはコンビネーションプレイです。
加えて、屋外では灯油タンクの栓を閉め、室内ではガス栓を閉めると言う季節を問わぬ『儀式』も忘れてはいけません。
最初の頃は厳冬期でもウサギ山小屋に来たので、水が出なかったり、春先に開栓の手順を間違えて噴水を起こしたりしましたが、慣れてトラブルも減りました。
ただ、この先、間が空くと手順を忘れるかも?もちょっと不安を感じる年ごろになりました。😅
忘れないように、こまめに足を運びたいです。
そのためには健康維持せねば。💪
余談ですが、今回の滞在は我が家にしては豊富な食生活だったので、体重増加が期待出来そうです。
明日の朝の計量でどんな数字が出るかな?
人気blogランキングへ
最近は秋に滞在すると、次の滞在機会が直ぐに来るかも知れなくても、帰りには冬支度をして出るのが慣例になっています。
気持ちとしてはまた来たい、けれど寒さには弱くなっているので、タイミングよく11月上旬くらいまでに再訪できないと、次は春が来てからになります。
なので、ウサギ山小屋の冬眠準備をして帰ります。
いつも下山時には水道の元栓を止めますが、加えて水道の水抜きをします。
これを忘れると、次に来た時は水道管の中が凍っていて水が出ないと言う悲劇が起こります。
小さな小屋なので、トイレ、洗濯機、洗面所、風呂場、台所、とほぼ一列に並んだ不凍栓を外にいる家人Aがひねり、家の中で私があちこち移動したして水道の栓を開ける、とこれだけはコンビネーションプレイです。
加えて、屋外では灯油タンクの栓を閉め、室内ではガス栓を閉めると言う季節を問わぬ『儀式』も忘れてはいけません。
最初の頃は厳冬期でもウサギ山小屋に来たので、水が出なかったり、春先に開栓の手順を間違えて噴水を起こしたりしましたが、慣れてトラブルも減りました。
ただ、この先、間が空くと手順を忘れるかも?もちょっと不安を感じる年ごろになりました。😅
忘れないように、こまめに足を運びたいです。
そのためには健康維持せねば。💪
余談ですが、今回の滞在は我が家にしては豊富な食生活だったので、体重増加が期待出来そうです。
明日の朝の計量でどんな数字が出るかな?