自分で自分を絶賛のお片付けは続いています。
今週は用足しやお楽しみの合間に、ちょぼちょぼ小物を手放しました。
今週は用足しやお楽しみの合間に、ちょぼちょぼ小物を手放しました。
水銀使用の体温計。そして、動かなくなった電子体温計。文字盤が焼けたキッチンタイマー、脱臭器、アロマディフューザー、全然稼働したことがなかったリモコンなどです。
水銀使用の体温計、区役所の案内係の方は何階に行くと回収箱がありますとおっしゃったので、行くと、そのフロアの方は「今見直しているので、一般ごみの日に分けて出してください」と言われたあと「わざわざお持ちいただいたので、今回は特別にどうぞ」と事でした。
フロアで情報が共有されておりませんなぁ・・・(うるさいオババ(^^ゞ)。
なお、ケースはプラごみとして持ち帰って出してくれた方がありがたいという事で持ち帰ってプラごみとして出しました。
あとの電子、電気小物系は、間口から入るサイズの電子、電気小物の回収ボックスに投入してきました。電子体温計もそちらでOKだそうです。
ってなことで、スーツケースやガスストーブ2台というような大物と共に、少しずつ片づけているのですが、難物が五月人形。
以前、アワアワしながら撮った写真で鍬形を逆向きにつけているというまことにお恥ずかしい指摘を受けたこれですが・・・
実は先週土曜日に行ったいきいきフェスタで、行列に恐れをなして会場外に出て見つけたカフェというのが、新設の老人福祉施設に併設されていたものですから、ずうずうしいオバハンは家具搬入中の職員の方に、寄贈を受け付けていただけないか問合せしたのですが、事務担当者が不在という事だったので、カフェご飯しながら、見つけた公式サイトの問合せ欄からメールを送ったのでした。
が・・・全然お返事が来ない。 火曜日に電話をしたところご即答が無かったので、メールでのご回答をお願いしたのですが・・・全然返信がない。
で、今しがた電話をしたところ・・・
丁重に置き場所がないとお断りされてしまいました。今どき、公共的施設では災害備蓄品を置かなくては行けなくて場所がないと・・・海の公園の間近ですから、もしも津波などが起きた場合を考えると、通常の施設より慎重にならざるを得ないのは理解できます。
そして福祉職の慢性的な人手不足もすごく分かっているのですが・・・お断りなら、もっと早くお返事ほしかったよ〜というのが本音。(ノД`)・゜・。
五月飾りを引き受けてくださる方がいないか、今まで結構あちこちにお訊ねしています。
ニューラジアントストーブと一緒に友の会の方に聞いていただいても音無し。もちろん、身内はとうに聞いておりますが、だ〜れもいない。
今どき、大仰な飾り物は本当に人気がありません。鄙とは言え、いちおう政令指定都市で住宅自体が狭いというのもあるでしょうし、お祝い事は親戚縁者を招いて盛大にしたいという考えが廃れ、身内だけでこじんまりしたらいい、それなら見栄えのいい何段飾りのひな人形や、飾るとボリューム感が出る五月飾りはなくてもいいでしょという考え方に変わったのも大きいでしょう。
シニア向けの雑誌やコラムでも時々見ますが、今やお節句の飾りが生前整理や親片のアイテムとして、頭を悩ませる存在になっているのをひしひしと感じます。
その手の特集やコラムには「新しくオープンした福祉施設などに寄贈するというのも考えられます」とよく書かれていますが・・・現実はなかなか甘くない。(;´Д`A ```
(だから要らんて言ったのにぃ・・・ついまた言ってしまいますが、昔気質の義母にすごくしつこく言われ、家人Bの初節句に実家が強引に買わされた(-_-;))
今年に入って、特に春以降、すごく増えた感じがする「買い取り」のチラシの中に「人形を査定します」という有名人をチラシに載せてる企業のものも入っていて、ちょっとそそられましたが・・・ネット検索を掛けると、そこに査定をお願いすると、本当の目当ては貴金属買い取り。貴金属を出さないと人形は放置して帰ってしまうとか、貴金属を出すようにかなりしつこく粘られるという口コミばかりが並んでいました。
もともと売って少しでも利益をという思いはさらさらなくて、必要な方がいたらというレベルなので、押し買いのネタにされちゃたまらんわ。
神社仏閣で供養していただくとか、いろいろあるようですが・・・運ぶハードルも高いし、ほとんど出していない美品だけに、ご供養として燃やされたりするのは切ないというのも本音。
先日の草履といい、少しは手放した和服といい・・・日本の文化を守って欲しいとひと様には願うけれど、自分は日本の伝統的なものを活用・維持・管理出来ないんだと、矛盾やら情けなさを感じるやら・・・
こういうのが捨て活してて辛いところですね。
またまた振られてしまったので、しばらく静観。
どなたか要りませんか〜〜〜〜〜。
しょぼくれてますが、昨日いい事もあったので、写真を貼ります。
美味しい楽しいアフタヌーンティーヨガのスイーツです。友人のスイーツは見た目も美しいし、並みのお店のより断然おいしい!
リンゴのタルトと、ヨーグルトババロアにワインゼリー乗せ(もっときれいな名前がついていたような???(^^ゞ) 珈琲や紅茶、デーツにくるみも供していただき、ヨガ師匠、ご参加の皆様と和やかなひとときでした。
人気blogランキングへ
水銀使用の体温計、区役所の案内係の方は何階に行くと回収箱がありますとおっしゃったので、行くと、そのフロアの方は「今見直しているので、一般ごみの日に分けて出してください」と言われたあと「わざわざお持ちいただいたので、今回は特別にどうぞ」と事でした。
フロアで情報が共有されておりませんなぁ・・・(うるさいオババ(^^ゞ)。
なお、ケースはプラごみとして持ち帰って出してくれた方がありがたいという事で持ち帰ってプラごみとして出しました。
あとの電子、電気小物系は、間口から入るサイズの電子、電気小物の回収ボックスに投入してきました。電子体温計もそちらでOKだそうです。
ってなことで、スーツケースやガスストーブ2台というような大物と共に、少しずつ片づけているのですが、難物が五月人形。
以前、アワアワしながら撮った写真で鍬形を逆向きにつけているというまことにお恥ずかしい指摘を受けたこれですが・・・
実は先週土曜日に行ったいきいきフェスタで、行列に恐れをなして会場外に出て見つけたカフェというのが、新設の老人福祉施設に併設されていたものですから、ずうずうしいオバハンは家具搬入中の職員の方に、寄贈を受け付けていただけないか問合せしたのですが、事務担当者が不在という事だったので、カフェご飯しながら、見つけた公式サイトの問合せ欄からメールを送ったのでした。
が・・・全然お返事が来ない。 火曜日に電話をしたところご即答が無かったので、メールでのご回答をお願いしたのですが・・・全然返信がない。
で、今しがた電話をしたところ・・・
丁重に置き場所がないとお断りされてしまいました。今どき、公共的施設では災害備蓄品を置かなくては行けなくて場所がないと・・・海の公園の間近ですから、もしも津波などが起きた場合を考えると、通常の施設より慎重にならざるを得ないのは理解できます。
そして福祉職の慢性的な人手不足もすごく分かっているのですが・・・お断りなら、もっと早くお返事ほしかったよ〜というのが本音。(ノД`)・゜・。
五月飾りを引き受けてくださる方がいないか、今まで結構あちこちにお訊ねしています。
ニューラジアントストーブと一緒に友の会の方に聞いていただいても音無し。もちろん、身内はとうに聞いておりますが、だ〜れもいない。
今どき、大仰な飾り物は本当に人気がありません。鄙とは言え、いちおう政令指定都市で住宅自体が狭いというのもあるでしょうし、お祝い事は親戚縁者を招いて盛大にしたいという考えが廃れ、身内だけでこじんまりしたらいい、それなら見栄えのいい何段飾りのひな人形や、飾るとボリューム感が出る五月飾りはなくてもいいでしょという考え方に変わったのも大きいでしょう。
シニア向けの雑誌やコラムでも時々見ますが、今やお節句の飾りが生前整理や親片のアイテムとして、頭を悩ませる存在になっているのをひしひしと感じます。
その手の特集やコラムには「新しくオープンした福祉施設などに寄贈するというのも考えられます」とよく書かれていますが・・・現実はなかなか甘くない。(;´Д`A ```
(だから要らんて言ったのにぃ・・・ついまた言ってしまいますが、昔気質の義母にすごくしつこく言われ、家人Bの初節句に実家が強引に買わされた(-_-;))
今年に入って、特に春以降、すごく増えた感じがする「買い取り」のチラシの中に「人形を査定します」という有名人をチラシに載せてる企業のものも入っていて、ちょっとそそられましたが・・・ネット検索を掛けると、そこに査定をお願いすると、本当の目当ては貴金属買い取り。貴金属を出さないと人形は放置して帰ってしまうとか、貴金属を出すようにかなりしつこく粘られるという口コミばかりが並んでいました。
もともと売って少しでも利益をという思いはさらさらなくて、必要な方がいたらというレベルなので、押し買いのネタにされちゃたまらんわ。
神社仏閣で供養していただくとか、いろいろあるようですが・・・運ぶハードルも高いし、ほとんど出していない美品だけに、ご供養として燃やされたりするのは切ないというのも本音。
先日の草履といい、少しは手放した和服といい・・・日本の文化を守って欲しいとひと様には願うけれど、自分は日本の伝統的なものを活用・維持・管理出来ないんだと、矛盾やら情けなさを感じるやら・・・
こういうのが捨て活してて辛いところですね。
またまた振られてしまったので、しばらく静観。
どなたか要りませんか〜〜〜〜〜。
しょぼくれてますが、昨日いい事もあったので、写真を貼ります。
美味しい楽しいアフタヌーンティーヨガのスイーツです。友人のスイーツは見た目も美しいし、並みのお店のより断然おいしい!
リンゴのタルトと、ヨーグルトババロアにワインゼリー乗せ(もっときれいな名前がついていたような???(^^ゞ) 珈琲や紅茶、デーツにくるみも供していただき、ヨガ師匠、ご参加の皆様と和やかなひとときでした。