朝はガッツリ!

時代祭観覧、ガイディングレシーバー付きツアーのお宿、朝ごはんがなかなか豪華!
イクラや鰻も登場!
そして九時半には、昨日立ち寄った京都御苑内の宮内庁京都事務所で予約出来たこちらを拝観




天皇を譲位された院が過ごされる仙洞御所です
以前は単に仙洞御所と名乗っていたのを平成の陛下が上皇さまになられ、東京にリアル仙洞御所が出現したので、京都仙洞御所と言う名前の案内パンフに作り替えられたそうです。
以前参観の時の案内のオッさん(と言う呼び方がピッタリな感じの方でした😅)がすごくイケズで感じ悪いおそ松くんのちび太をオヤジ化したような人だったので、印象悪かった仙洞御所ですが、今日は青空の下、若い方の説明は時としてユーモラスでもあり、とても良かったです。
最初に希望したのは修学院離宮でしたが、京都に観光客が戻って来たので前日では空きなし。今日も暑かったので、仙洞御所で正解だったかも?

昨日、ずらりと観覧席が並んでいた同じ場所とはとても思えない整然とした様子に、時代祭に携わる方々のすごい尽力を感じました。感謝です。
そして、今日も買った市営地下鉄一日乗車券で東山に出まして……


維新の元勲、山縣有朋公の別荘だったと言う無鄰菴、念願叶って訪問出来ました。
千坪くらいの敷地だと言いますが、ほぼそれに近い兄宅と比べると奥行き感がすごい。名匠による造園の妙!
早くも楓が紅葉し始めていて美しかったです。

数ヶ月は待たないと買えないと言う村上開進堂のロシアンケーキ付きのお茶セットにしました。
ロシアンケーキ、分厚いクッキーみたいな感じです。

日露戦争の時に内内で開かれた会議の場になったと言うお蔵のような感じの洋館2階の天井が見事です。
そして、お昼は平安神宮程近くのみやこメッセ内で。
以前利用した時と場所は同じですが、かなり様変わりしていてワンちゃん連れOKのカフェになっていました。

ちょいこってりの唐揚げセット、1100円なり〜。なあんちゃって京都メシじゃないので、周囲は殆ど関西の皆さまのようでした。

平安神宮 昨日の祭の関係はほとんど片付いていましたが、お馬担当など、まだ片付けをされている方々もいらっしゃいました、

最後に本能寺経由、錦天満宮で今回の観光スポット巡りはおしまいです。


アジア系の方はさほど多くないけれど、欧米系の方がかなり多かった今回の旅。新コロ禍が始まってから、5回目の京都ですが、今回がいちばん混雑していました。
友人はキャリーカート持参でしたが、新京極、寺町京極は解放感からか横に広がってゆるゆる歩くグループが多く、スムーズに歩けず、ましてや錦を通るのは断念したくらいです。
京都駅も激混み、時間調整のお茶はいつも助かる八条口のアバンティのタリーズで辛くも確保できたお席でホッとひと息でした。
一泊2日はちょいもの足らないけれど、雨女ぶりを発揮することもなく、お祭りと名園を好天下で楽しめたので満足です。
明日からまた現実に戻り、ちまちま頑張ります!
人気blogランキングへ

時代祭観覧、ガイディングレシーバー付きツアーのお宿、朝ごはんがなかなか豪華!
イクラや鰻も登場!
そして九時半には、昨日立ち寄った京都御苑内の宮内庁京都事務所で予約出来たこちらを拝観




天皇を譲位された院が過ごされる仙洞御所です
以前は単に仙洞御所と名乗っていたのを平成の陛下が上皇さまになられ、東京にリアル仙洞御所が出現したので、京都仙洞御所と言う名前の案内パンフに作り替えられたそうです。
以前参観の時の案内のオッさん(と言う呼び方がピッタリな感じの方でした😅)がすごくイケズで感じ悪いおそ松くんのちび太をオヤジ化したような人だったので、印象悪かった仙洞御所ですが、今日は青空の下、若い方の説明は時としてユーモラスでもあり、とても良かったです。
最初に希望したのは修学院離宮でしたが、京都に観光客が戻って来たので前日では空きなし。今日も暑かったので、仙洞御所で正解だったかも?

昨日、ずらりと観覧席が並んでいた同じ場所とはとても思えない整然とした様子に、時代祭に携わる方々のすごい尽力を感じました。感謝です。
そして、今日も買った市営地下鉄一日乗車券で東山に出まして……


維新の元勲、山縣有朋公の別荘だったと言う無鄰菴、念願叶って訪問出来ました。
千坪くらいの敷地だと言いますが、ほぼそれに近い兄宅と比べると奥行き感がすごい。名匠による造園の妙!
早くも楓が紅葉し始めていて美しかったです。

数ヶ月は待たないと買えないと言う村上開進堂のロシアンケーキ付きのお茶セットにしました。
ロシアンケーキ、分厚いクッキーみたいな感じです。

日露戦争の時に内内で開かれた会議の場になったと言うお蔵のような感じの洋館2階の天井が見事です。
そして、お昼は平安神宮程近くのみやこメッセ内で。
以前利用した時と場所は同じですが、かなり様変わりしていてワンちゃん連れOKのカフェになっていました。

ちょいこってりの唐揚げセット、1100円なり〜。なあんちゃって京都メシじゃないので、周囲は殆ど関西の皆さまのようでした。

平安神宮 昨日の祭の関係はほとんど片付いていましたが、お馬担当など、まだ片付けをされている方々もいらっしゃいました、

最後に本能寺経由、錦天満宮で今回の観光スポット巡りはおしまいです。


アジア系の方はさほど多くないけれど、欧米系の方がかなり多かった今回の旅。新コロ禍が始まってから、5回目の京都ですが、今回がいちばん混雑していました。
友人はキャリーカート持参でしたが、新京極、寺町京極は解放感からか横に広がってゆるゆる歩くグループが多く、スムーズに歩けず、ましてや錦を通るのは断念したくらいです。
京都駅も激混み、時間調整のお茶はいつも助かる八条口のアバンティのタリーズで辛くも確保できたお席でホッとひと息でした。
一泊2日はちょいもの足らないけれど、雨女ぶりを発揮することもなく、お祭りと名園を好天下で楽しめたので満足です。
明日からまた現実に戻り、ちまちま頑張ります!