トホホ続きで、なかなかトホホの連鎖から抜けられない毎日です。

 昨日は出際に水筒が無い!とひと騒ぎしました。

image

  ワタシはそう言うのを神かくしと呼んでます。

  ホント、さっきまで手に持っていた物が一瞬で消えてしまうのです。

  昨日の場合ですと、出掛ける前に水筒に残っていた水を部屋の中の植物にやって(節約!)、台所で水筒をゆすぎ、横浜の美味しい水を入れて(節約!)、いざお出かけ!
  
  のはずが水筒が手品のように消えていたのです。

  記憶をたどり、鉢→台所と見て、出掛ける前に寄ることの多い洗面所周りも見て、もちろんアジト部屋も見回したのにナイッ!

  あと少しでパニックになりそうでした。

  家の中から消えたはずはないと思いながら、嗚呼トホホと玄関に行くと、何と下駄箱の上に水筒がちょこんと乗ってました。

  そこんところの記憶が全く無いのですが、外出スタンバイで手が勝手に動くが、文字通りの無意識で記憶には全く刻まれなかった模様。

  短期記憶がなくなるって、ヤバいことのようです。

  いや、まだ無くしたと騒いでいるうちが花か?

  先日、窓を開けた状態で、洗濯物を干す時にはめる指なし手袋が無いと騒ぎました。

  指なし手袋で時々やらかすのですが、たくし上げて腕に持って行って、それを忘れナイナイ騒動する、その時もまさにそれでした。

  その様子、聞こえちゃいました、安心しました、と物干しベランダ会議するお隣の奥様に言われまして、2人で大笑い。

  奥さまもしょっちゅう物が消えるそうで、そちらでは神かくしと言わず、ブラックホールに吸い込まれた!とアカデミックな香りのする言い回しをされてるそうです。

  お仲間だぁ、安心した!

  と言うオチですが、お互い、冷蔵庫に靴を突っ込まないようにしましょうね、で会議を終えました。

  そう、神かくしは自分で起こしてるのですが、そうは認めたくない、それっくらいきれいさっばり目の前から消えるものですね。

  立派な高齢者の仲間入りしてるのをヒシヒシと感じます。

  気分直しに昨晩、スマホでやっとこ撮れた小さな小さな月蝕時のお月さまを貼ります。

image

 惑星が月に隠れるの、前回は本能寺の変の2年前、心にいろいろ抱えつつ、信長公も光秀さんものちの太閤殿下も夜空を見上げていたのかも?