昨日の散歩の途中で久しぶりに会社同期の友人に電話しました。

  携帯電話に時間無制限かけ放題つけてると、散歩の途中でご機嫌伺いが気軽に出来ますね。

  今年は紅葉が早いようですが、温暖な我が鄙な地域の、ひとけの無い公園ので色変わりしつつある木々を見ながら、そこそこの長さでおしゃべりをしました。
  私の世代、最近、お連れ合いが結構シビアな病気になられるケースが多くて、彼女もその一人。

  最初電話を受けてくださった旦那さまのお声は元気そうでしたけれど、実際にはそうでもないとの事。

   他にもいろいろ大変そうでしたが、詳しくは会ってゆっくり話そうね、と言う事で、最後に押しあげ活動!

  事前に意向を聞いているので「押し付け」とは違う、と思っていますが、まず要不要をお尋ね、YESなら、引き受けてちょーだい!と押し売りならぬ「押しあげ」をするのです。

  いろいろな意味で寄贈型リサイクルショップへ持ち込むのはちょっとなぁという物が対象です。
  
  今回の押しあげアイテムはこちら。手ぬいの服とバッグです。自分水準ではそれなりの力作ではありました。

image


image


  高橋恵美子先生のこの本の掲載ページの両開き。



  もちろん、掲載された作品と違って、縫い目が今一つだったり、若干に使用感と何等かの難はあると思いますが、友人は自作マスクをプレゼントしてくれるような裁縫する人なので、何かあっても手直しも出来る人なのでそこはよろしく!という感じです。

 押しあげしようと思った理由はやっぱり体型変化。このベスト、今やゆるゆるなのであります。そして、私が雨女だから。大きいトートバッグは軽くて良いのですが防水性は0。移動は自家用車が多い友人なら、ずぶ濡れリスクはなさそうなので活かして貰えたらと思う次第。

 近所を歩くだけでも、あれこれ詰め込む私にはコンパクト過ぎるポシェットも小荷物派の彼女なら大丈夫そうです。

 ついでに黒が好きな彼女に使う機会がなかったこれとシウマイの真空パックも同梱。
image


 シウマイ、真空パックじゃないのは今度ヨコハマで食べようねとメモ付けて、ふだん使う郵便局とは別の少し遠い局まで行って散歩を兼ねて用足しです。

 メルカリやヤフオクでも使うゆうプリタッチを使って、QRコードを読ませてると出て来る送り状を荷物と共に窓口に差し出して、サイズ等再チェックして、送り状を貼ってもらって、控えを貰って終了。前もってサイズを計ったとおりの80サイズでした。

 帰り道で偶然、ふだんお忙しいマダムとお会い出来て、立ち話し出来たのは断捨離のプチごほうびですね。(^-^)


人気blogランキングへ